抱っこ紐

おしゃれ抱っこ紐おすすめ10選。出産祝いにも最適!ママ友とかぶりたくない人必見。

おしゃれ抱っこ紐

抱っこ紐インストラクターの港区ママ(@minatokumama)です

人目に触れることの多い抱っこ紐。

機能性はもちろんのこと、せっかく使うのであればお気に入りの抱っこ紐を使いたいですよね!

最近では、スタイリッシュなシンプルなデザインから個性的なデザインまで、種類が豊富にそろうようになりました。

またデザインだけではなく、抱っこ紐の機能やタイプも増えてきているので自身のライフスタイルにあったものをみつけやすくなっています。

港区ママ
港区ママ
ちょっと前までエルゴ一択という感じだったけど、最近では街中を歩いてもいろんな抱っこ紐であふれています!

ママ友とかぶらず、自分に合った、自分好みのおしゃれな抱っこ紐を見つけてみましょう!

港区ママ
港区ママ
今回紹介するおしゃれ抱っこ紐は出産祝いにもおすすめです!

この記事はこんな人におすすめ!

  • 抱っこ紐をしていてもおしゃれを楽しみたい
  • 人とは違う抱っこ紐を探している
  • 出産祝いにおしゃれな抱っこ紐を送りたい

おしゃれな抱っこ紐の特徴

おしゃれな抱っこ紐といえば、どんなものを思い浮かべる人が多いでしょうか?

街中を歩いている時、子供を抱っこ紐で抱っこしているのに、やぼったくなくて、素敵だな~って思うことありませんか?

港区ママ
港区ママ
そういうママって、抱っこ紐と自身のお洋服のセンスがあっていることが多いんですよね!

最近では、カラーバリエーションの多さ、柄の種類の豊富さ、シンプルだけど刺繍などポイントがある・・・から、布タイプの抱っこ紐を選ぶ人も少なくありません。

また、他の人とかぶらない物が欲しい!という方もいらっしゃるでしょう。

そこで、今回は、素材や柄が選べるおしゃれさんに人気な抱っこ紐を紹介していきたいと思います!

おしゃれ抱っこ紐10選

海外セレブに人気のものから日本製の1点ずつ手作りしているおしゃれな抱っこ紐まで、幅広く紹介します!

港区ママ
港区ママ
個性あふれるおすすめの抱っこ紐を厳選しました!

アーティポッペ(Artipoppe)

海外セレブからはじまり、日本でも人気急上昇中のアーティポッペ(Artipoppe)の抱っこ紐。

抱っこ紐の生地に使用しているのは、コットンやシルク、リネンなどの天然素材。

アーティポッペの抱っこ紐には、ベビーラップに使用する生地を使っているため生地自体が美しく洗練されたデザインと優しい手触りも人気の理由です。

港区ママ
港区ママ
ここ港区でもたまに見かけますが、つけていらっしゃる方のおしゃれ感とセレブ感が半端ないです。

ただ残念ながら日本国内での販売はなく、海外サイトから直接購入する必要があります。

適応体重新生児から2歳(3.2㎏~20㎏)
抱っこの種類対面、おんぶ

詳しい購入方法は↓

アーティポッペ
アーティポッペの抱っこ紐がセレブに人気の理由は?口コミを集めましたデザイン、機能ともにすぐれたバランスをもつことで人気のアーティポッペの抱っこ紐。そのクオリティーの高さから国内外のセレブたちを魅了している抱っこ紐です。今回はアーティポッペの抱っこ紐の魅力をお伝えします。...

サンアンドビーチ(sun&beach)

サンアンドビーチの抱っこ紐は神奈川県の逗子で作られている日本製の抱っこ紐。

この抱っこ紐は日本人の体型を元に開発され、小柄な女性にもフィットしやすいのが特徴です。

海外製の抱っこ紐が合わなかったという方でもサンアンドビーチならフィットしたという声もあります。

綿100%で柔らかく、カラフルでかわいい柄が多いのも人気の理由です。

デザイン性の高い抱っこ紐がほしい方におススメです。

適応体重生後2週間から3歳頃まで
抱っこの種類対面、おんぶ

サンアンドビーチの口コミは以下↓

サンアンドビーチ
サンアンドビーチ抱っこ紐の口コミは?試着してみて感じたメリット・デメリット口コミやSNSで話題のサンアンドビーチの抱っこ紐。今回実際に取扱店で試着してきたのでその感想や使用してる人の口コミをあわせてお伝えします。サンアンドビーチの抱っこ紐は試着できるお店が少ないのでネットの情報が頼りだと思います。ぜひ購入の参考にしていただきたいと思います。...

ボバ(Boba)4GS

赤ちゃんの肌に刺激の少ないコットン素材を使用、見た目のスタイリッシュさに加え、なめらかで柔らかな触り心地のよい抱っこ紐です。

独自の立体構造で赤ちゃんと密着できるので重さを感じにくく長時間の抱っこも楽にできます。

デザイン性だけでなく、赤ちゃんのことを一番に考えた抱っこ紐です。

適応体重新生児抱っこ:0か月から
対面:3か月から20㎏
おんぶ:6か月から
抱っこの種類新生児抱っこ、対面、おんぶ

コニー(Konny)

コニーの抱っこ紐は「ラップタイプ」とよばれる抱っこ紐の一種で、ベビーウェアリング(赤ちゃんを身にまとう)という考えのもと作られています。

コニーフレックス

そのため赤ちゃんに安心感を与えることができ、抱っこされると安心してすやすや眠るという口コミも多く見られます。

足を丸めて赤ちゃんがお腹の中にいるように抱っこできる、新生児抱きができるという点もオススメポイント。

コニーはもともとサイズ調整ができず、自身の体型にあったものを購入しなくてはいけませんでしたが、2022年春からフレックス(Flex)というモデルが登場!

コニーフレックスでは、サイズ調整ができ、パパやママも共有して使用することができるようになり大変便利になりました。

適応体重新生児から20㎏まで
抱っこの種類新生児抱っこ、対面、おんぶ

キューズベリー(CUSEBERRY)NICO

日本で職人が一つ一つ手作りしているキューズベリーの抱っこ紐。

品質のよさとデザイン性からオシャレなパパやママに人気の抱っこ紐となっています。

特徴的なのが抱っこ紐がなんとデニム生地という点。おしゃれなパパでも違和感なく使うことができます。

また、前開きファスナーになっているので、赤ちゃんの出し入れもスムーズにでき機能性もバッチリです。

軽い・おしゃれ・機能的の3つが揃っている抱っこ紐です。

一つ一つ、手作りの製品なので同じものはなく、人とかぶらない抱っこ紐を探している方におすすめです。

適応体重対面:5.5㎏から13㎏まで
おんぶ:6.5㎏から15㎏まで
抱っこの種類対面、おんぶ
キューズベリー
キューズベリーNICOの口コミは?抱っこ紐アドバイザーがメリット、デメリットを考察。購入のヒントに。かっこいい抱っこ紐といえば知る人ぞ知るキューズベリーの抱っこ紐。2021年にはキューズベリーNICOシリーズが発売され、知名度もあがってきました!中でもデニム生地はキューズベリーならではの記事なので本当におすすめ。プレゼントにも喜ばれる抱っこ紐に間違いありません。...

ノースフェイス(THE NORTH FACE)抱っこ紐

2021年秋に登場して以来、雑誌などでも取り上げられ、売り切れ続出している人気のノースフェイスの抱っこ紐。

ノースフェイス

アウトドア専門店が開発した抱っこ紐ということもありシンプルな形状ながら、そのノウハウを活かした機能性の高い抱っこ紐となっています。

本体は370グラムと、とにかく軽く持ち運びがとても便利です。

その上、UV加工のついた日よけカバーや、はっ水加工なのに柔らかい生地、通気性に優れた素材を使用しているなど機能性は抜群です。

デザインもシンプルでかっこいいので、パパ用の抱っこ紐にするのもおすすめですよ!

港区ママ
港区ママ
セカンド抱っこ紐としてわたしも愛用中です。
適応体重対面抱き:首すわりから13㎏まで
おんぶ:首すわりから15㎏まで
抱っこの種類対面、おんぶ
ノースフェイス
【辛口レビューあり】ノースフェイス抱っこ紐の口コミは?売り切れ続出の理由とは?大人気のノースフェイスの抱っこ紐。在庫がなくなって品切れ状態も少なくありません。念願のノースフェイスの抱っこ紐が手に入ったので、今話題の抱っこ紐についてレビューしましす。...

アンドソロフィー(ANDROSOPHY)

土屋鞄製造所の出身者が立ち上げたアンドソロフィー(ANDROSOPHY)。

鞄作りのノウハウが活かされた、上質な素材選びと丁寧な作りが人気となっています。

本体は730グラムと軽量で、折りたたみも可能なため持ち運びもしやすくなっています。またデザインがいいので使用しない時は、リュックのように背負うこともできます。

縫い目が少ないため、すっきりとスタイリッシュ。

男女ともに使いやいデザインと機能に工夫がされています。

適応体重対面:4か月頃から24か月(13㎏)まで
おんぶ:生後4か月から36か月(15㎏)まで
抱っこの種類対面、おんぶ

グスケット(GOOSEKET)

オシャレで使いやすいと人気急上昇の韓国の抱っこ紐。

グスケット

子どもを抱っこしたり、おろしたりがしやすい、腕抱っこを再現したデザインとなっています。

そのためパパ専用抱っこ紐としたり、公園用抱っこ紐として重宝する人も。

見た目はシンプルですが、カラーも豊富なうえ、アニマル柄などもありデザイン性が高くなっています。洋服に合わせてコーディネートしやすいのも人気の理由です。

サイズ調整もできるので、100㎏以上のパパでも使用可能です。

適応体重腰がすわる時期から20㎏まで
抱っこの種類対面、サイド抱っこ
グスケット
グスケットのデメリットが知りたい!ユーザーの口コミも紹介。購入に迷っている人必見です。話題のグスケット(GOOSEKET)の抱っこ紐ってどうなの?使いやすい?つくりはしっかりしているの?購入方法は?など、購入に悩んでいる方に向けて、グスケットANAYOサポートバッグを使った感想をお伝えします!...

キュットミー!(Cutte Me!)

新生児から使えるスリング/オーガニックコットン 北極しろくま堂キュット ミー!

北極しろくま堂が開発製造している、リングスリングの代表格「キュットミー!」。

スリング

キュットミーはスリングの中でも初心者向きで、簡単に装着しやすいスリングになります。

生地は、しじら織、ジャガード、綾織、など様々な種類があります。

人気の生地はしじら織りです。薄くて丈夫であり、洗っても毛玉などが出来にくい為きれいな状態を保つことができます。薄手のために初心者でも扱いやすいのが特徴です。

様々な色があるため、色や生地の選択肢が多く自分好みの抱っこ紐を見つけることができます。

適応体重生後2週間から16㎏まで
抱っこの種類縦抱き(推奨)、横抱き
キュットミー!
「キュットミー!」はどんな抱っこ紐?使い方や生地の選び方について!スリングタイプの抱っこ紐は難しと思っていませんか?北極しろくま堂のリングスリング「キュットミー!」は初心者でも簡単に抱っこできることで有名なスリング。様々な色も販売されており、口コミでも高評価を得ています。産院などでおすすめされたから使い始めたというママも。長く使えるためセカンド抱っこ紐としてもおすすめです。...

ディディモス(DIDYMOS)

ベビーラップの王道「ディディモス」。

世界的にも有名なドイツのベビーラップです。

港区ママ
港区ママ
世界中に愛好者がいるよ!わたしも大好きで夏用と冬用2本購入しました。

生地の素材、サイズ、厚み、織などバリエーションが豊富なため、洋服や気分に合わせて選ぶことが可能です。

また、一枚の布で出来ているので、抱っこ紐として使わなくなったら、スカーフやテーブルクロスへの再利用もできます。丈夫な生地なので、大きなサイズだとハンモックやブランコとしての再利用もできますよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

港区ママ(@minatokumama)がシェアした投稿

適応体重新生児から体重制限なし
抱っこの種類抱っこ、おんぶ、腰抱き
ディディモス
ディディモスの選び方は?ラップ初心者におすすめな生地をお伝えします。ディディモスのベビーラップを初めて購入したいと考えている人必見。ディディモスはリアル店舗がないため、なかなか教えてもらいながら購入することができないのがデメリット。そこでベビーラップを選ぶ際に重要な素材、サイズ、厚み、織などについてポイントをまとめました!初心者や新生児のママはぜひ購入時の参考にしてください!...

まとめ

おすすめのおしゃれ抱っこ紐10選を紹介させていただきました。

どれも個性豊かな抱っこ紐なので、生地や柄など機能性と併せて、ぜひ自分好みの抱っこ紐を見つけてみてくださいね。

あなたのお気に入りの一つができますように!

抱っこ紐選びで困ったことがあれば、お気軽にコメントください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です