プロフィール

こんにちは。

サイト運営者の「港区ママ(@minatokumama)」のYukariです!

名古屋出身、自宅は東京都港区、ただ転勤族なので移住地は移動することもあります(笑)

簡単なプロフィール

  • 出身:名古屋市
  • 住まい:東京都港区
  • 学歴:北京大学修士課程修了、翻訳家
  • 家族:高齢出産。2人の女の子のママ(アラフォー)夫は転勤族、海外出張、激務。現在単身赴任で夫は海外、ワンオペ育児中。
  • 資格:抱っこ紐インストラクター(日本ファミハグ協会)、中国語HSK8級、韓国語と英語も少しできるなど
  • 性格:まじめ、努力家

港区ママというブログを開設した理由

わたしは、出産前はコンサル業として海外を渡り歩く仕事をしていました。

当時仕事が楽しくて没頭するうちに35歳も過ぎ、子供が欲しいと思ったときには、なかなか授かることができなくなっていました。

幸いにもつらい治療ののちなんとか子供を授かることができました。

でも、第一子妊娠中、夫は海外転勤に。産後わたしも一緒に転勤先の海外に行く話もあり会社を退職。

結局夫は帰国することになったため、わたしは転職しました。しかし、ふたを開けてみると夫は長期出張が多く1ヵ月に数日家にいるかどうかの生活でした。

そのため、子供の急な熱など際には、わたしが仕事を休まなくてはなりません。時短勤務をしていましたが、転職先で居づらくなり会社を退職するしかありませんでした。

妊娠出産した女性が働くことがいかに厳しい社会なのか痛感。一生懸命築いたキャリアが一気に崩れた、そんな瞬間でした。

港区ママ
港区ママ
仕事、子育ての中、夫とのすれ違いも多く、精神状態もボロボロでした。

そしてそのころわかった第二子の妊娠。

うれしい反面、第二子を出産すれば40も過ぎ。そんな女性を正社員で雇ってくれるところはるだろか。。そんな不安に押しつぶされそうでした。

そこで家でできる仕事はないかと考え、在宅でできるライターや翻訳、調査などの仕事をはじめることに。

その中で出会ったのがブログです。

わたしの住んでいる東京港区は、セレブの街としても有名で、雑誌のモデルさんを切り抜いたような美人ママや高学歴なバリキャリママなど、キラキラママが多く育児雑貨の流行に敏感です。

一方、そんなママたちは、多かれ少なかれ、夫が激務なためのワンオペ育児、高齢出産、育児と自身のキャリアの両立、子供の教育問題などと向き合い悩み葛藤しています。

ママ友と話すと、それは思った以上に過酷な環境でした。それでも女性らしさを忘れない港区に住むキラキラママ達。

海外に住んでいた経験のあるママも少なくないため、

「日本の家庭的なママ像」を求めるのではなく、

「家事に効率的なサービスや、役立つアイテム、行政支援はどんどん使って、スマートな育児をしていこう。」

というような考えのママとたくさん出会いました。

そんなママ達に自身も憧れ、またそんなママ達が使っているサービスや商品を紹介したいと思いこのサイト「港区ママ」を立ち上げました。

現在「港区ママ」のサイトでは、自身のこのような経験を通して

  • 育児グッズの紹介や比較
  • ワンオペママのお助け商品
  • 女性のキャリアや仕事

という3つの視点でブログを構成しています。

2021年港区の「マチマチ公式レポーター」となりました。

抱っこ紐インストラクターとして

このブログでは、ベビーカー、ベビーベッド、ベビーチェアなど子育てに実際自身が使ったり、見たり聞いたりした商品を紹介しています。

その中でも力を入れて紹介しているのが抱っこ紐です。

なぜなら育児の上で「抱っこ」で親子のスキンシップをはかることは、子供の自己肯定感の形成や、お母さんの精神的安定の上で最も重要だからです。

ブログを書くにあたり30本以上の抱っこ紐を手に取り実際ためしてきました。

2022年本格的に抱っこ紐の勉強をし、抱っこ紐インストラクター(日本ファミハグ協会)の資格を取得。

今後は、ブログだけではなく、イベントなどでも抱っこ紐の選び方などをレクチャーしていきたいと思っています。

性格はまじめで努力家

自分でいうのも恥ずかしいですがどちらかいうと、わたしはまじめで勉強好きなタイプです。

ただ不器用で要領もわるいので、コツコツ努力して勉強していく他ありません。

過去に勉強したことはこちら。

  • 音楽(ピアノ)
  • 中国語、韓国語、英語
  • ITパスポート

一番努力したのは中国語で、通訳のレベルに達することができました。

また現在以下のような学習に取り組んでいます。

  • 動画編集者の技術を学ぶ
  • 着付け
  • 抱っこ紐インストラクター

自身が学んだことなどについても、このブログでお伝えしていけたらと思っています。

ブログ運営のモットー

長年勤めたコンサル業では海外ITの市場調査や製品調査、アプリの調査などを行っていました。

そんな調査で大事にしていたのは、机上だけの調査ではなく、現地をみたり、実物を手に取ったり、サービスを実際に使ってみたり、ユーザーアンケートを集めたりなどというオリジナリティーでした。

現在わたしのブログでは、様々なサービスや物を紹介していますが、可能な限り手に取り、確かめたりしています。

また手に取るのが難しいものに関しては、口コミなど分析したりというようなオリジナリティーがだせるように努力しています。

現在、月12万PVのブログにまで成長できたのも、そのオリジナリティーがあってのことだと確信しています。

今後も、少しでも今のママ達が輝けるように、笑顔で育児ができるようにという願いをこめてブログを発信していきたいと思います。

お仕事のご依頼はこちらまで。