育児用品はどんなものがよいの?
実際に自分が使った育児用品についてメリットデメリット発信を続けている港区ママ(@minatokumama)です。
このページでは赤ちゃんが生まれたら必ず必要になる「抱っこ紐」「ベビーカー」「ベビーカーアクセサリー」「ベビーチェア」「ベビーベッド」などのうち、実際使ってよかったものやママ友からの評価、口コミが高かったものを厳選してNo.1を集めました!
ぜひ参考にしてくださいね!
育児用品選びが難しい理由
育児用品を選ぶのって難しい!
その理由は
- 人によって使いやすさの感覚が様々
- 赤ちゃんの性格やライフスタイルによって必要なものが異なる
わたしもいっぱいいろいろな育児グッズを購入して、失敗したり、正解だったりを繰り返してきました。
一人目の時は、調べもせずにお店の人に言われるオススメ商品のベビーカーや抱っこ紐を購入。
その商品が悪かったわけではないですが、高いものを購入したにも関わらず、結局あまり気に入りませんでした。他のママたちのベビーカーをみて羨ましいと思い後悔。
二人目の時にようやく自分の気に入るものを色々調べて購入しました。
そんな失敗を通じて、わたしが感じた育児用品をなるべく選ぶために大切だと感じたことは以下3点。
- 先にオンラインや先輩ママからの口コミを調べてから買う
- 使いやすさも大事だけど、デザイン性も大事
- 使いやすさは、その都度変化するので、だめなら買いなおすという割り切りも大事
やっぱり育児グッズは先輩ママたちの口コミを参考にするのが一番!
できれば同じようなライフスタイルのママの意見を聞くのがよいでしょう!
また育児用品は幸い購入して失敗しても、中古で売りやすいのも特徴。だめなら売ってしまおうということで、思い切って購入するのも方法です。
わたしが実際に買って良かったと感じたものやママ友からの口コミで評判の育児用品の各部門第1位を掲載します。
抱っこ紐オススメNo.1
新生児向け:ベビービョルンMINI
価格、使いやすさともに、本当に買って便利だったのが「ベビービョルン」の「ベビーキャリア MINI」。
とにかく新生児の赤ちゃんを抱っこして、真夏に上の子の保育園の送迎をしなくてはならない「ベビーキャリアMINI」のおかげでなんとか乗り切ることができました!
- 首座り前の赤ちゃんでも抱っこがしやすい
- メッシュ生地で暑さが蒸れにくい
3歳ぐらいまで使えるタイプのものに比べて使える期間は1歳ぐらいまでと短くコスパも悪く感じるかもしれませんが、「本当に上手に抱っこできているか不安」という悩みを解決してくれます。
新生児の抱っこに不安を持っている方はぜひチェックしてみましょう!
ベビーキャリアMINIに関するレビューはコチラ
まずは抱っこ紐の選び方を知りたいという人は、「【2021年】抱っこ紐の選び方とタイプ別おすすめ商品!」をよんでみてくださいね!
セカンド:ポルバンヒップシート
「コスパ+使いやすさ」という点でおすすめなのが、日本のメーカーがつくるポルバンのヒップシート「アドバンス」。
抱っこ紐講師の先生もおすすめするヒップシートです。
ただ、腰痛持ちの人にはヒップシートはあまりオススメできません。腰痛持ちでセカンド抱っこ紐を探している人にはスリングタイプの抱っこ紐をお勧めします!
ポルバンに関するレビューはコチラ
ベビーカーオススメNo.1
ファーストベビーカー:バガブービー6
「走行性の良さ」「シンプルなデザイン」「ビー6になって機能性の向上」という点で、2021年セレブ街でのユーザーも増加中のベビーカー。
値段は高いですが、セレブの間ではステータス感もあり、人気が高まっています。
バガブービー6に関するレビューはコチラ
セカンドベビーカー:サイベックス「リベル」
セカンドベビーカーなら、走行性+機能性+コンパクトさを併せ持った「サイベックス(Cybex)リベル(Libelle)」がおすすめ。
自転車のカゴに入れられるサイズが素晴らしいです!
コスパにも優れていて、発売時には売り切れが出るほど人気に。
セカンドベビーカーなのに、走行性は大変よくでこぼこ道でもすいすい。フットマフもついているなど機能性のこだわりも人気の理由です。
サイベックスリベルに関するレビューはコチラ
おすすめのベビーカーアクセサリー
ベビーカーアクセサリーには、ベビーカーライフを快適にしてくれるものが沢山。
アクセサリー1つで、ベビーカーの雰囲気も変えることができます。
おしゃれでエレガントなベビーカーにしたいと考えているなら「e.x.p.japon」のものがおすすめです!
「e.x.p.japon(イーエクスピージャポン)」のベビーカーフック
耐荷重60キロまで使える、耐久性もすぐれているだけでなく、高級感あるカラーバリエーションも豊富です。ラグジュアリーなベビーカーにしたいのならオススメのベビーカーフック!
歩き出したら靴を留めることができたり、ブランケットをとめることができるクリップもあわせて購入するのがおすすめです。
レザー調のハンドルカバー
サイベックスMIOSのように高級ベビーカーのハンドルはレザー調になっていることも多いのですが、ハンドルカバーもレザー調にすることによっておしゃれでラグジュアリーな感じのベビーカーに変身させることができます。
ただ販売しているところが限られているため、ご自身のベビーカーとぴったりあうかどうか確認してから購入するとよいでしょう!
かっこよく見せるためには、なるべくぴったりしたものを選ぶのがコツです!
「e.x.p.japon(イーエクスピージャポン)」のベビーカーバッグ
ベビーカーの後ろにつけるベビーカーバッグ。
お散歩の時に必要なお財布、携帯、おむつ、ハンカチや、ティシュなど必要なものを入れ、パパっと取り出すことができるのであると非常に便利。
中でも、わたしのおすすめはやはり「イーエクスピージャポン」のベビーカーバッグ。
見た目のコンパクトさはさることながら、収納力はばっちりで、ベビーカーバッグだけを取り外すことができます。
またドリンクホルダーの代わりにドリンクを入れることだって可能。マルチに活躍するべびかーバックです。
ベビーチェアオススメNo.1
ストッケ「トリップトラップ」
ベビーチェアで、丈夫で長く使えるのでおすすめなのが、ストッケ「トリップトラップ」。
値段は安くないですが、おすすめな理由が、大人になっても使える頑丈さとデザインの良さ。
椅子の高さも変えられるので、大人でも使えます。
数十年使えるなら、1年あたりのコスパはかなり安くなります。また豊富なカラーでどんなダイニングにもマッチする色が見つかる点もメリットの一つ!
ストッケのトリップトラップに関するレビューはコチラ
ベビーベッドオススメNo.1
カトージミニベッド
カトージのミニベッドは「デザイン」「使いやすさ」「安全性」「コスパ」という点でおすすめのベビーベッド。
特に部屋の広さがあまりない人にはミニタイプがおすすめです。
\お得に購入できる公式HPはコチラ/
おすすめクーファンNo.1
バックdeクーファン
赤ちゃんをリビングでお昼寝させるのに大変便利なのがクーファン。
クーファンに寝せられるのは小さな赤ちゃんの間だけの貴重な時間。
そこでかわいいだけでなく、安全性や機能性でおすすめなのが「バックdeクーファン」です。
赤ちゃんとの室内の移動も楽にできるすぐれもの!おすすめクーファンになります。
まとめ
これからもどんどん、気になる育児用品の商品レビューをしていきます!
使用感、オススメ品などの質問があればいつでもコメント欄お気軽にどうぞ!