数量限定!エルゴオムニブリーズが大セール(最大22,000円OFF)

akoakoスリングを使ったよ!口コミは?メリット、デメリットをお伝えします。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
akoakoスリング

抱っこ紐大好きな港区ママ(@minatokumama)です。

楽天でベビースリング部門で高い評価のakoako(アコアコ)のスリング。

そんなアコアコのスリングについてメリット、デメリットをお伝えしたいと思います。

akoakoスリングはこんな人に向いてます

  • 赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいる人
  • 抱っこしないとギャン泣きで困っているママ
  • ちょっとしたお出かけ(上の子の送迎など)
  • 新生児~1歳ぐらいまでの赤ちゃん

[chat face=”mama.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]口コミでも寝てくれない赤ちゃんがよく寝てくれるようになった、抱っこが楽になったという声が沢山!akoakoスリングの中で寝かしつけることで、ママも腱鞘炎から解放され、赤ちゃんも包み込まれて幸せになります。[/chat]

赤ちゃんが泣いて寝てくれないというママにおすすめのスリングです。

目次

akoakoはシンプルだけど機能的なスリング

akoakoのスリングは、調整用の金具も一切なく、縫い目だけの超シンプルなスリング。

綿100%でわっか状になっています。わっかの部分が大きく、ここに赤ちゃんのお尻がすっぽりはいるようになっている構造です。

わたしの購入したものは外側(表側)が日本伝統の織のしじら織。中はガーゼ仕立て。そのため肌触りが優しいのが安心です。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]しじら織は見た目が上品で美しいので、大好き。よく浴衣の生地に使われる織なので通気性がよいのが特徴です[/chat]

akoakoは横抱き可能なスリング、でも注意が必要

akoakoのスリングは横抱き対応。

とはいっても普通多くの人が横抱きというと以下をイメージするかもしれません。

全身すっぽりスリングの中にはいって横になっている感じ。

スリング

↑のような抱っこはだめ

 

赤ちゃんが苦しくなっちゃうし、股関節にも影響を及ぼします。(足はスリングの中にいれていても伸びているのはだめです。)

スリングの横抱きに関する注意勧告は、小児整形外科学会からもリーフレットが出ています。

akoakoのスリングでは、赤ちゃんのお尻がスリングの一番ふかいところにきて、頭が支えられ、入れた時足の形がM字になっているのが正しい抱っこになります。

アコアコ

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]横抱きの場合は、足がピンとのびやすいよ。常に足の形がM字になっているか、また首がくるしくなっていないか確認してあげるとよいでしょう。[/chat]

コアラ抱き(縦抱き)も可能

akoakoスリングでは、一般的な抱っこ紐で推奨されるコアラ抱きも可能です。

akoako

コアラ抱きとは、抱っこするときに縦にママの体に抱き着くような形になります。

首すわり前は左肩の部分の布を首から頭にかけてかぶせてあげて、首を支える形になります。

両脚は開く形になり自然とMの形に足がなるのが正しい抱っこになります。

エム字

↑足の形が分かりやすいようにベビーラップでの写真にしました。(akoakoではありません。)

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]多くの抱っこ紐の場合、縦抱きで抱っこするときは自然にM字に足の形がなるようにできています。[/chat]

わたしは生まれたばかりのふにゃふにゃの赤ちゃんを縦抱きするのは抵抗感がありました。かといって横抱きは怖かったので、1カ月ぐらいは抱っこ紐はつかわずなるべく素手で抱っこしていました。

首座り前は布の中に入れてあげる必要があります。

akoakoスリングはおんぶや前向き抱きも可能

アコアコ

akoakoスリングはスリングでおんぶや赤ちゃんが前を向いて座らせる前向き抱きも可能です。

おんぶは前抱きから後ろ側の背中に持っていきます。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]前で抱っこしてからうしろにくるっと持っていきます。なれれば簡単ですが、慣れるまではソファーなどの上で練習するとよいでしょう。[/chat]

おんぶはおんぶ専用の紐のような安定感はないので、落下を防ぐために背中に手を添えた方が安心です。

また前向き抱っこも、おんぶも首座り以降から可能になります。

ただスリングでの前向き抱っこは赤ちゃんが気になるものがあると前のめりになることもあり、前に落ちやすいので手を添えることをおすすめします!

両手は自由になる?

両手が自由にできるかどうかは、月齢などにもよります。

首座り前は、安全のためにも片手を添えていた方が安心感が高いでしょう。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]家の中で上の子の寝かしつけをするときには両手が空いて楽という声もあるのも事実。一方、片手を添えないと怖いという声もあります。[/chat]

また前かがみになった時などキャリ―タイプの抱っこ紐より落ちやすいので注意は必要。

個人的にはakoakoスリングを使う時は片手を添えて使うことを前提とした方がよいかなっというのが実感です。

買い物などで、両手を自由に使いたいという場合はキャリ―タイプの方が安定感が高く赤ちゃんの正しい姿勢がキープしやすいので初心者でも安心です。

なかでもベビービョルンミニは新生児に使いやすいことで人気の高い抱っこ紐になります。

あわせて読みたい
ベビービョルンミニは新生児に使いやすいと口コミで評判。一方、注意すべきデメリットとは!評判などを... 抱っこ紐アドバイザーの港区ママ(@minatokumama)です。 一カ月健診、抱っこ紐が便利だけど、エルゴがうまく使えないの?新生児にも使いやすい抱っこ紐ないかしらん? ...

akoakoスリングのメリット

akoakoスリングの一番のメリットは、赤ちゃんがすぐに泣き止んで寝てくれるというもの。

akoakoスリングを使うと、おくるみのように布で赤ちゃんが覆われ安心感があるからといわれています。

寝かしつけに便利

akoakoスリングの口コミで最も多いのが、「赤ちゃんがよく寝てくれるようになった」というものです。

その理由はママと密着でき温かみを感じられるから。

スリングタイプやラップタイプのものは同じような効果が得られるものも多くなります。

あわせて読みたい
購入を悩んでいる人必見。ラップタイプ抱っこ紐のメリット、デメリット 新生児期から使えるラップタイプの抱っこ紐は、使いこなすとすごく使いやすいという口コミでも評判の抱っこ紐! 今まで使用していたコニーについで、抱っこ紐講座に行っ...

ただラップタイプのものよりもakoakoのようなスリングタイプのものは寝てしまった後にそのままそっとベッドに赤ちゃんを置きやすいというメリットがあります。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ラップタイプだと完全に抱っこ紐から出さないとベッドに寝させられないけど、スリングはママの手を抜けばスリングごとベットに寝かせられるから便利。[/chat]

前抱き抱っこOK

赤ちゃんの好奇心がでてきたら、してあげたいのが前抱き抱っこ。

ただ、実は多くのスリングでは前抱き抱っこは推奨していません。

一方akoakoスリングは前抱きもOKとされています。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]うちの子は前向き抱っこが大好き。わたしはスリング好きなので1歳過ぎてから動物園などで前抱き抱っこしています。[/chat]

サポートがしっかりしている

AKOAKOスリングを作っているのは日本の会社。

購入時のサイズに悩んだり、使い方に悩んだ場合サポートをしてもらうことができます。

ちょっとしたおでかけに便利

上の子の幼稚園や保育園の送迎、お買い物など、ちょっとしたお出かけの時にさっと抱っこできるため便利という口コミもありました。

また公共交通機関を使う時に寝ていてほしいという場合に使うという口コミもありました!

持ち運びがコンパクト

akoakoスリングはたためば手のひらサイズ、重さは約200グラムと大変コンパクト。

ベビーカーと併用する場合も持ち運び楽ちんです。

また軽量なので非常用にかばんに入れておくという使い方もできます。

akoako

デメリット

一番多い口コミが、赤ちゃんを正しく入れるのが難しいというもの。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]akoakoに限らずスリング系は慣れないと難しいです。また自分で正しい位置なのか判断するのも難しいです。[/chat]

わたしも2人育児をして様々な抱っこ紐にトライしてきたからこそ、スリングもラップも使えるようになりましたが、一人目の場合、抱っこのコツをつかむのは難しいかもしれません。(これはかなり個人差が大きいです。)

赤ちゃんの入れ方が難しい

akoakoのスリングの一番のデメリットが、赤ちゃんを入れるのが難しいということ。

間違った入れ方をすると、赤ちゃんにとっての負担も大きくなります。

新生児期はふにゃふにゃなので、正直思ったより難しいことも。何度か練習しているうちにうまくなる人もいます。

一方、二人目以降で抱っこの経験がある人にとってはコツをつかみやすいかと思います。

ただ、もし新生児の時期に使えなくても大丈夫。首がしっかりしてきたら使うのも一つの方法です。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]新生児の時期使うことがなくても、首が座ったら使い勝手がよいということも。[/chat]

体形によりサイズが違う

akoakoの抱っこ紐は体形によりサイズが違います。

そのため一番のデメリットは体形のことなるパパと共用できないという点です。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]わたしは、身長159㎝、体重50キロぐらいですが、XS-Sでちょうどよかったです。[/chat]

ただ大き目を買ってしまった場合、手縫いで少し縫い上げることによって調整は可能です。(ただし面倒ですよね。。)

尚、大き目よりも少し小さく感じるものの方が密着感があり、肩や腰への負担が楽になります。

もし心配なら購入前にakoakoのサポートに連絡をすれば丁寧に説明してくれます。

思ったより肩に負担がくる

赤ちゃんの体重にもよりますが、akoakoの抱っこ紐は、肩部分にパッドなどが入っていないため、赤ちゃんが大きくなると肩に負担を感じるという口コミもあります。

akoakoでは15キロ(3歳)ぐらいまで使えるとありますが、大きくなると肩にかなり重さを感じます。

大きくなった場合、スリングの場合、肩にパッドが入っているタイプのものがおすすめです。

あわせて読みたい
グスケットのデメリットが知りたい!ユーザーの口コミも紹介。購入に迷っている人必見です。 抱っこ紐アドバイザーの港区ママ(@minatokumama)です。 1歳過ぎると普通の抱っこ紐を嫌がって反り返って出ようとする赤ちゃんもすくなくありません。 がっちり抱きし...
あわせて読みたい
「キュットミー!」はどんな抱っこ紐?使い方や生地の選び方について! 北極しろくま堂が販売しているリングスリング「キュットミー!」。 「スリング試してみたいけどなんだか難しそう」 「一度買ってみたけどうまく抱っこできない」 「片側...

まとめ

akoakoのスリングは、赤ちゃんの寝かしつけに関して高評価。

一方、正しく抱っこするのが難しいというデメリットもあります。

そのため、正しく抱っこできれば、赤ちゃんがすやすや寝てくれて高評価となりますが、抱っこできないと、使い物にならないということになります。

[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]新生児抱っこに慣れていないという人は、寝かしつけにスリングよりもポグネーやコニーなどのラップタイプの方が使いやすいかと思います。[/chat]

POGNAE ポグネー ベビーラップ STEP ONE Air(ステップワンエア)【日本正規取扱店】【送料無料】【即納可】/PG-STEPONE-AIR

また長時間抱っこや肩こりや腰痛などに悩んでいるママ、パパには、負荷分散にすぐれたボバラップもおすすめです。

あわせて読みたい
ボバラップの口コミからみるメリット、デメリット。難しい人にはコツもお伝えします。 抱っこ紐アドバイザーの港区ママ(@minatokumama)です。 赤ちゃんに優しい抱っこ紐の一つとしてオススメな抱っこ紐として「ボバラップ」があげられます! わたしの経験...
akoakoスリング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次