抱っこ紐

【辛口評価】コアラ抱っこ紐は使いにくいのは本当?横抱き以外にメリットは少ない。口コミを紹介

ウルトラメッシュ

抱っこ紐アドバイザーの港区ママ(@minatokumama)です。

ベビー用品でおなじみのアップリカの抱っこ紐「ウルトラメッシュ」。

コアラ「ウルトラメッシュ」抱っこ紐は、「子守熊(こもりぐま)」という別名もあるコアラの子育てを理想として生まれました。

またコアラ抱っこ紐の最大の特徴は「ママうで抱っこ」という抱っこの仕方で、赤ちゃんを自然な姿勢で抱っこできること。

港区ママ
港区ママ
コアラのように抱っこするのは、抱っこをする上でとても大事なんだ!

この記事では、アップリカのコアラ抱っこ紐を詳しくご紹介していきます。

この記事はこんな人におすすめ

  • 新生児から使える抱っこ紐を探している方
  • 横抱っこができる抱っこ紐が欲しい方
  • コスパのよい抱っこ紐を探している人
  • アップリカのコアラ「ウルトラメッシュEX」のスペックや特徴を知りたい方

辛口の評価としては、コアラ「ウルトラメッシュ」は横抱き機能の他にほかの抱っこ紐と比べ特徴になるということはあまりありません。

抱っこ紐の装着も、面倒だと感じているという口コミも多いので、その点でもデメリットがあります。

一方、新生児横抱き抱っこをしたいという人には安全に抱っこしやすいのでおすすめです。

購入の決め手は新生児横抱きをしたいかどうかという点で決めるのとよいでしょう!

それでは詳しく紹介していきます。

新生児抱っこ紐の選び方は以下も参考にしてみてくださいね!

抱っこ紐
新生児を簡単にできる抱っこ紐、赤ちゃんに優しい抱っこ紐を抱っこ紐アドバイザーがお伝えします。抱っこ紐といっても種類はさまざま。なかなか抱っこ紐がしっくりこないと悩むママは少なくありません。それは抱っこ紐が使える月齢が、最適に使える月齢とは限らないから。洋服と同じように抱っこ紐もその月齢にフィットするものを選ぶと悩みが軽減される可能性が。そんな方におすすめのブログです。...

コアラ ウルトラメッシュの特徴

コアラ ウルトラメッシュでは、アップリカ独自の3つの機能で抱っこの悩みを解決します。

1つ目は、花びらのような「ペタル構造」です。

背中に手を回す必要がなく、すべての動作がからだの前でできるので安心です。また、前部分を大きく開いて赤ちゃんを入れるのでサッと抱っこをすることができます。

2つ目は、専門家指導のもと採用された「Wトライアングル設計」です。

抱っこの際の負荷軽減を考えた作りで、腰や肩への負担も少なくなっています。

3つ目は、首すわり前の新生児期にママの自然な抱っこに近い角度で抱っこできる「ママうで抱っこ」です。


これで新生児の抱っこも安心してできます。

その他にも未熟な赤ちゃんの体を守り気づかうための工夫がたくさんされている、コアラ ウルトラメッシュ抱っこ紐。

今回はそのウルトラメッシュの抱っこ紐の特徴をお伝えします。

ウルトラメッシュとEXの違い

コアラウルトラメッシュには、

ウルトラメッシュ(前モデル)

ウルトラメッシュEX(2020年販売の新モデル)

の2種類があります。

その違いは、「コアラ ウルトラメッシュEX」は、

  • 腰のサポート機能の強化
  • 肩ベルトのクッション性のアップでフィット感が高い
  • 取り外し可能なヘッドサポートと日よけを同時使用可能

という点で、機能がアップされた商品です。

値段もウルトラメッシュEXの方が高くなっいます。

新生児に安心の横向き抱っこ

アップリカ横抱き

生まれたばかりの赤ちゃんは、頭や首がぐらぐらしていて、タテに抱っこするのは怖いですよね。

とはいえ、スリングなどの抱っこ紐で横抱き抱っこは、正しく抱っこできないと赤ちゃんの股関節に影響を及ぼす可能性もあります。

そんな時に誰でも簡単に横抱き抱っこできるのが、アップリカの「ママうで抱っこ」です。

港区ママ
港区ママ
横抱き抱っこのサポート機能はアップリカならでは!

付属のホールディングパッドを使用することで赤ちゃんを平らな状態に寝かせてあげる構造になっており、新生児から使つことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yui(@my9mj8)がシェアした投稿

いつからいつまで使える?

コアラ抱っこ紐は、新生児(2.5キロ)から36カ月(15キロ)まで使えます。

また、成長に合わせて4つの抱き方から選ぶことができます。

0カ月から4カ月は、自然な姿勢でやさしく真横に寝かせて抱っこできる、「ママ腕抱っこ」を。

14カ月から36カ月頃までは、タテ対面抱っこ、7カ月から24カ月では、前向き抱っこ、7カ月から36カ月では、おんぶをすることができます。

このように赤ちゃんの大きさや、の時々によっていろいろな抱っこができるのはとても便利です。

通気性がよい

コアラ抱っこ紐にはウルトラメッシュが採用されています。

ウルトラメッシュとは、2種類のメッシュを組み合わせた構造になっており、通気性も抜群。赤ちゃんが汗をかきやすい背中の部分に通気性抜群のウルトラメッシュが使われています。

また、洗濯機で洗うこともできるので、抱っこ紐を清潔に保てます。

肩・腰への負担が少ない

コアラウルトラメッシュ↑アップリカ公式サイトより引用

新しいコアラ「ウルトラメッシュEX」では抱っこするときの「腰への負担」をしっかり軽減してくれる、腰らくサポートEXを使用することにより、抱っこがラクになりました。

2つのサポート芯が、腰を背骨の両側から支え、腰痛の原因ともなる腰のぐらつきや、反り背、猫背を防いでくれます。

また、骨盤を背後からサポートしてくれる、幅広パッドで、腰にかかる負担をさらに軽減してくれます。左右2つのバックルでぎゅっとしめるのでフィット感も考えたつくりになっています。

安全性に考慮したつくり

コアラ ウルトラメッシュEXは安全性の高い作りになっています。いくつかポイントがあるのでご紹介します。

  • 二重ロック

バックルをはめる際は、ゴムを通してからバックルをそうちゃくするので、万が一バックルが外れても落ちないように工夫されています。人ごみに出かける時など、万が一の時に備えてあると安心しますよね。

  • ホールディングパッドで首の高さまでカバー

付属のホールディングパッドを使用すれば、首の高さまでカバーしてくれます。眠ってしまった赤ちゃんは、首が大きく揺れるのもこれで防げます。

また、頭を完全に覆うためのフードも本体に付属されています。こちらを使用しても、しっかりと頭をカバーしてくれるので安心です。

コアラ ウルトラメッシュとEXのスペック表

コアラ ウルトラメッシュとコアラ ウルトラメッシュEXの違い、および各スペックについてお伝えします。

コアラ ウルトラメッシュコアラ ウルトラメッシュEX
使用期間0カ月~36カ月(体重15Kg)まで0カ月(2.5㎏)~36カ月(体重15Kg)まで
サイズ本体288㎜(背当ての幅)×496~575㎜(背当ての長さ)

※ヘッドサポートつき

腰ベルトサイズ 64㎝~120㎝(男女兼用)

※身長や体型によって装着できない場合もあります。

本体285㎜(背当ての幅)×490~570㎜(背当て部+腰部の長さ)

※ヘッドサポートつき

腰ベルトサイズ 64㎝~138㎝(男女兼用)

※身長や体型によって装着できない場合もあります。

ヘッドサポート日よけと同時使用不可日よけと同時使用可能
素材表地:ポリエステル100%

裏地:ポリエステル100%

表地:ポリエステル100%

裏地:ポリエステル100%

腰サポート機能
カラー6色6色
発売2020年10月~2022年4月
価格27,500円(税込み)29,700円(税込み)

2つの大きな違いは、「腰らくサポートEX」です。

前作からある「腰らくサポートパッド」に新たに2つのサポート芯をいれ、より負担を軽減した「腰らくサポートEX」になりました。

また、肩ベルトパッドの厚みも少しアップしています。

それ以外は、前作のウルトラメッシュと同じ構造になっています。

港区ママ
港区ママ
腰などに不安のある方はウルトラメッシュEXがおすすめ!

口コミから見るデメリット

ここまで、コアラ ウルトラメッシュEXの特徴をみてきましたが、実際に使っている方の口コミも見ていきましょう。

まずは、デメリットを紹介します。

装着が面倒

装着が面倒、難しいという意見が多く見受けられました。

ママうで抱っこは難しい

また装着の中でも横抱き抱っこのサポートができるママうで抱っこは慣れるまで難しいという口コミも少なくありませんでした。

わたしも実際にママうで抱っこをお店で試させてもらいましたが、結構面倒。

港区ママ
港区ママ
店員の方もやり方がわからず、動画を見ながら試していました。

かさばる

コアラのウルトラメッシュは、もち運びにかさばるという意見もあります。

これは正直、エルゴの抱っこ紐でも新生児から使えるキャリ―タイプの抱っこ紐はどうしてもかさばる傾向があります。

セカンドタイプの抱っこ紐だと全然かさばりの違いがありますね。。

小柄な女性には大きい

コアラのウルトラメッシュはつくりが少し大き目。

そのため小柄な女性には使いづらかったとい意見もあります。

ウエストベルトの腰サイズも64センチからとなっているので、細身の人には大きく感じることも。

細身の人には以下のような抱っこ紐がおすすめです。

ナップナップではウエストサイズ対象の体格が身長148~198cm、ウエスト61cm~125cm対応となっています。

ナップナップ
ナップナップ抱っこ紐の口コミは?使いづらい点はどこ?実際に使ってみて気づいたメリット・デメリットをお伝え使いやすい、高機能なのにコスパが良いと人気のnapnapの抱っこ紐。わたしもセカンドとしてnapnapのキャリ―タイプ抱っこ紐のBASICを愛用中!そこで今回は、機能性とコスパという点でバランスのとれているnapnapの抱っこ紐BASICを紹介します。おんぶもしやすいため、セカンドの抱っこ紐を探している人にぴったりですよ!...

口コミから見るメリット

次にコアラ、ウルトラメッシュを使っていてよかったという声をまとめました。

新生児に安心

0ヵ月退院の時からすぐに使えるということで、ウルトラメッシュにする方もいます。

産院から退院の時に使えるのは便利ですね!

日本では、新生児から縦抱きはなんだか怖いという人も多いので、そういう場合には重宝する横抱き抱っこ紐です。

付け心地がよい

エルゴやベビービョルンなどをためして、ウルトラメッシュにしたという意見です。

装着に慣れると使いやすい

装着に慣れるてしまえば使いやすいという意見もあります。

港区ママ
港区ママ
どの抱っこ紐もある程度練習と慣れが必要です。

パパにも使いやすい

ウルトラメッシュEXは腰サイズは138㎝まで対応。

これはエルゴオムニブリーズの腰回り約132cmと比較しても、大きいサイズまで対応しています。

新生児横抱き抱っこ機能は必要?

コアラのウルトラメッシュの特徴は、安全に新生児横抱き抱っこができる点。

横抱き抱っこができるからという理由で購入する人が多いと思います。

ただ抱っこ紐アドバイザーの意見とすれば、新生児の赤ちゃんでも正しく抱っこすれば縦抱きでも大丈夫

無理に横抱き抱っこできる抱っこ紐を購入する必要はないのかなっというのが正直な感想です。

ただ、スリングを使った横抱き抱っこ紐は危険もあるので要注意です。

抱っこ紐
新生児を簡単にできる抱っこ紐、赤ちゃんに優しい抱っこ紐を抱っこ紐アドバイザーがお伝えします。抱っこ紐といっても種類はさまざま。なかなか抱っこ紐がしっくりこないと悩むママは少なくありません。それは抱っこ紐が使える月齢が、最適に使える月齢とは限らないから。洋服と同じように抱っこ紐もその月齢にフィットするものを選ぶと悩みが軽減される可能性が。そんな方におすすめのブログです。...

まとめ

コアラ ウルトラメッシュとウルトラメッシュEXの特徴や口コミをみてきました。

ウルトラメッシュはこんな人におすすめです!

  • 新生児の横抱きを安全にしたい人

付属のホールディングパッドを使えば、新生児期から抱っこ紐を使うことができます。横抱きなので新生児でも安心。

ただし横抱き抱っこも慣れるまで難しいので注意が必要です。

また腰肩への負担については個人差が大きいので注意が必要です。

辛口の評価になりますが、コアラ「ウルトラメッシュ」は横抱き機能の他にほかの抱っこ紐と比べて特徴になるということはあまりありません。

一方、新生児横抱き抱っこをしたいという人には安全に抱っこしやすいのでおすすめです。

またサイズは大きいサイズに適応していますが、細身の人はあわないことがあるので注意しましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です