抱っこ紐

フェリシモの抱っこ紐を使ってみたよ!いつからいつまで使える?使い心地や口コミをレビュー

フェリシモ抱っこ紐

フェリシモの抱っこ紐は、手軽に抱っこでき、コンパクトで持ち運びがしやすいことから、サブ抱っこ紐、セカンド抱っこ紐でロングセラーの抱っこ紐。

コンパクトであるにもかかわらず、抱っこ紐の紐の幅を幅広にすることにより、抱っこするパパやママの負担を軽減することができました。

港区ママ
港区ママ
通販カタログ販売で有名なフェリシモだけど、抱っこ紐も販売していたのは驚き!!これまた使いやすいと評判なんです。

そんなロングセラーのフェリシモの抱っこ紐を実際に使ってみた感想、口コミなどについてまとめました。

こんな人にフェリシモの抱っこ紐はオススメ!

  • 首座りから1歳以下の赤ちゃんがいる人
  • セカンド抱っこ紐を探している人
  • ベビーカーや車での移動がメインで抱っこはいざという時のみ
  • 荷物をできるだけ少なくしたい
港区ママ
港区ママ
持ち運んだり、子どもを抱き入れたりするのは簡単。一方、使える期間が短いなどのデメリットもあるので、ぜひ購入前に特徴を知っておくことをおすすめします!

セカンド抱っこ紐として人気のフェリシモ「抱っこひも」

フェリシモの抱っこ紐は「バッテン」の形をした抱っこ紐。キッズデザイン賞を受賞した、見た目もかわいい抱っこ紐です。

前側
フェリシモ背中側

それではその特徴をみていきましょう!

帯幅が広くて肩腰への負担減

紐幅は13㎝と広めで、肩をしっかり覆うことで、パパやママの肩への負担を軽減してくれます。

フェリシモの抱っこ紐は、しっかりとした厚みのある生地。ナップザックなどの手触りを想像してもらえば良いと思います。

そのため食い込みなどが少なく、肩だけで支えるにもかかわらず比較的楽に抱っこできるのが特徴です。

豊富なカラーバリエーション

色や柄も豊富なため、選ぶのが楽しくなります!

期間限定のコラボ商品も多数あります。またリバーシブル仕様の商品もあり、その場合洋服やスタイルにあわせて抱っこ紐の雰囲気を変えることが可能です!

港区ママ
港区ママ
リバーシブルで使える商品とそうでない商品があるので、購入する時は注意してね!
引用:フェリシモ公式ページ

着脱が簡単

パパやママが頭からすっぽりかぶればOK。

前のところはべりべりっと開けれるマジックテープになっているので、ここを広げて赤ちゃんを抱きいれるだけです。

軽量、コンパクト

重さは約320グラム。わたしのものは317グラムでした。

フェリシモ重さ

折りたたむと手のひらより少し大きいぐらいのサイズでたためます。

大体15センチ×15センチにおさまります。

安心の綿100%

生地は綿100%。アトピー持ちのお子さんなどでも安心して使えます。もちろん安心の日本製。

また洗濯機でじゃぶじゃぶ洗っても大丈夫です!

フェリシモの「抱っこひも」のサイズは2種類

フェリシモの抱っこ紐のサイズは2種類あります。

特に明記はありませんが、サイズ1は日本人の平均的サイズの女性向き、サイズ2は男性向きになります。

サイズにあった抱っこ紐をする必要があります。パパとママの身長差がある場合は一緒に使えないから注意してください。

港区ママ
港区ママ
身長159㎝、体重50キロのわたしは、サイズ1でちょうどよかったよ。
サイズ169×69㎝
サイズ274×74㎝

フェリシモの抱っこ紐はいつからいつまで使えるの?

フェリシモの抱っこ紐が使える期間は、

赤ちゃんの首座り(約4か月)~身長75㎝、体重約10kgまでとされています。大体1歳半ぐらいまでになります。

下の写真は、ちょうど娘が1歳半、制限ぎりぎりの10キロぐらいの時のものです。

問題なく抱っこはできますが、肩紐だけで支える構造のため、長距離移動は肩への負担が大きくなりました。

港区ママ
港区ママ
体重が重くなると肩への負担が増えるから、長時間利用したい人にはあんまり向いていないです。

フェリシモの抱っこ紐スペックのまとめ

価格(税込み)2,970円~
対象年齢首座り後(約4か月)~身長約75cm、体重約10kgまで
サイズ2サイズ
素材綿100%
重量約320g

フェリシモの抱っこ紐の正しい使い方

抱っこの手順

  1. 抱っこする人が、抱っこ紐を頭からかぶる
  2. フェリシモ抱っこ紐の胸のあたりにある三角の面のマジックテープを外す
  3. 赤ちゃんを抱きいれる
  4. マジックテープをしっかりとめる

抱っこ紐使い方の注意点

フェリシモの抱っこ紐は、首の部分の支えがありません。そのため必ず首座り後から使うようにしましょう。

またおんぶや、前向き抱っこはできません。抱っこの方法は1種類のみになります。

わたしの経験上、フェリシモの抱っこ紐に座らせるとき、赤ちゃんをしっかりすわらせてなるべく足の形がM字になるようにすると赤ちゃんも楽かなと思います!

フェリシモの抱っこ紐のメリット、デメリット

メリット

  • コンパクトで持ち運びに手軽
  • 抱っこしやすい
  • 税込み約3000円と他の抱っこ紐に比べてリーズナブル
  • ラップタイプよりは密着しないので、暑さを感じにくい
港区ママ
港区ママ
子どもを出し入れしやすいので、ベビーカーと併用する人にはピッタリです。また災害用にバッグに入れておくと便利という声も聞かれました。

デメリット

  • パパとの共用が難しい
  • 子どもの体重が重くなると、肩のみで支えるタイプなので肩への負荷が高い
  • 使える期間が4ヵ月から1歳半ぐらいまでと短い
  • マジックテープを外すときうるさい
  • マジックテープにゴミが付きやすかったり、服に触れると服が傷む
  • フードがない
港区ママ
港区ママ
わたしがもっともデメリットだと感じたのが、マジックテープに服がくっつくと服が傷むことでした。。。

デメリットのうち最後のフードがないという部分に関しては、楽天で手作りで日差し除けのフードを作っている方がいます。真夏に使いたい場合はあるとよいでしょう!

フェリシモの抱っこ紐の口コミ

フェリシモの抱っこ紐の口コミを掲載します!

確かにエルゴに比べると肩紐が薄いのでリュックとかが背負いやすいというメリットがあります。

ただやはり口コミに見受けられたのが、使える期間が短いというものでした。

またパパとの共用が難しいという点で、購入をためらっているという口コミもありました。

そういった方が比較検討しているのが、「キューズベリー」の抱っこ紐。

フェリシモとタイプは似ていますが、キューズベリーの抱っこ紐は16キロまで使用可能、なおかつパパとの共用が可能です。フードカバーもついているので、これ一つでマルチに使えます。

ただ値段が高いのがネックとなる人が多いようです。ぜひこちらも比較検討してみることをおすすめします。

フェリシモは公式サイトから購入可能!

フェリシモの抱っこ紐は現在公式サイトのみ。実店舗での販売もないです。

また、アマゾンや楽天での取り扱いもないので、購入したい人は公式サイトから購入する必要があります!

港区ママ
港区ママ
わたしも最初アマゾンや楽天で探したけどありませんでした。公式サイトから購入しましょう!

公式サイトは以下↓

まとめ

フェリシモの抱っこ紐は、コンパクトで手軽、リーズナブルな一方、使える期間が比較的短いというでメリットがあります。

ベビーカーメインや車生活がメインで、サブ的な要素のセカンドの抱っこ紐を探している方にはぴったりです。

一方、長期間使える抱っこ紐をさがしている方にはあまりおすすめできません!首座り時期から長期間使える手軽な抱っこ紐ならおしゃれなスリングやコニーなどもおすすめです。

スリングについて↓

キュットミー!
「キュットミー!」はどんな抱っこ紐?使い方や生地の選び方について!スリングタイプの抱っこ紐は難しと思っていませんか?北極しろくま堂のリングスリング「キュットミー!」は初心者でも簡単に抱っこできることで有名なスリング。様々な色も販売されており、口コミでも高評価を得ています。産院などでおすすめされたから使い始めたというママも。長く使えるためセカンド抱っこ紐としてもおすすめです。...

コニーについて↓

コニー抱っこ紐
コニーの抱っこ紐。店舗はどこにあるの?購入できるサイトや、サイズ交換の方法をお伝えひざ痛、肩こり、腱鞘炎に悩む港区ママ(@minatokumama)です。 二人目を出産後、自治体の運営する赤ちゃん交流会に行ったと...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です