ディディモスといえば、ベビーラップの王道!とにかくベビーラップでの「抱っこ」や「おんぶ」に興味をもったら、一度は手にしたい一品です!
しかし、ディディモスはそれなりに値段が高い高級ベビーラップ。その上、ディディモスは販売店舗を持っておらず公式サイトからオンラインの購入しかできません。
そのため、助産師さんの紹介や、地域の講習会でベビーラップやディディモスのことを知り、オンラインであとから購入という方が多いようです。しかし、講習会や
ることもありますが、時期や場所が限定されてしまうため、参加できないということも。
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]わたしもディディモスを知ったのがコロナによる自粛の時期でした。講習会が開催されておらず、困りました。そこでディディモスの公式ページを見てみると、レンタルと講習がセットで受けられるということを知り、さっそく試してみることに。[/chat]
そこでこのブログでディディモスのレンタルとオンライン講習について体験をお伝えします。悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
ディディモスってどんなベビーラップ?
ディディモス(DIDYMOS)はドイツ生まれの、世界初のベビーラップ。
一枚布で赤ちゃんを包みこむように抱っこやおんぶができるため、赤ちゃんの安心感が高いとのが特徴です。
ディディモスにはなんと子どもの年齢制限なし!
その理由は、ディディモスベビーラップの強度にあります。ハンモックなどにもできるぐらいしっかりとした布地。
そのため新生児から4歳過ぎのお子さんまで、ディディモス1枚で抱っこやおんぶができてしまうという優れものなのです。また抱っこするママやパパとも密着抱っこできるため、抱っこする側の負担軽減も可能です。
ディディモスのメリット
- 新生児から4歳過ぎまで使える
- 抱っこ、おんぶなど様々な抱き方のバリエーションがある
- 布なのでデザインやカラー、素材が様々で服を選ぶように抱っこが楽しめる
- 密着度が高く、赤ちゃんもママパパも負担が少ない
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]様々な巻き方ができるため、抱っこがすごく楽しめます。一度はまると、抱っこが楽しくなります!ベビーラップ愛好者の集まりもあるよ![/chat]
ディディモスのデメリット
- 装着にかなり練習が必要(はじめはコツを教えてもらう必要があり)
- 長い布なので、外で装着が大変
- 夏は暑い
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]抱っこ自体を楽しめるか、面倒だと思うかは人それぞれ。ラップを楽しむ人は服を楽しむような感覚かな。インスタなどでも楽しめます![/chat]
ディディモスの布の選び方を知りたい人は↓も参考にしてね!

ディディモスの2週間レンタルとワンコインレッスン
ディディモスを2週間レンタルは2000円(送料・返送料込み)でできます。(送料は沖縄、北海道は別)
この抱っこ紐をレンタルした人の特典としては、オンライン基礎講座が特別価格(500円)で受講できるクーポンがついていること。
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]実はわたしが受けた時は無料だったんだけど、ニーズが高まったのか現在ワンコインになっていました。[/chat]
ディディモスの2週間レンタルは公式サイトから
ディディモスの2週間レンタルは公式サイトから行います。
[jin-button-flat visual=”” hover=”down” radius=”50px” color=”#4169e1″ url=”https://didymos.jp/” target=”_self”]DIDIMOS公式ページ[/jin-button-flat]
①ディディモスの公式サイトからお試しレンタルを選びます。
②お試しレンタルのページを下の方にスクロールすると「お試しレンタル」とでてくるので、興味のある試してみたいベビーラップを選んでカートに入れます。そして購入。
購入する際に生地見本が欲しい時は、その旨をコメントに入れてください。指定の生地見本がみたければそれを記入。なければ「初心者向けで巻きやすい生地の見本を入れてほしい」など入れると適当に選んで入れてくれます。
配送日時は選ぶことができます。約3~4日後からの日程を選べます。
③佐川便で配送されてきます!返品の時も同じケースが使えるので便利。返送用の伝票も入っていて着払いで返送できます。
中には「見本生地」と「ディディモス」「巻き方の説明書」などが入っています。
オンラインレッスンはどうやって受講するの?
ディディモスのオンライン講習は基本は2000円(税込み)。
ディディモスをレンタルした人のみ、45分の個別オンラインレッスンをワンコイン(500円)で受けることができます。
ディディモスの「お試しレンタル」を開き、下の方に以下のようなオンライン基礎講習があります。
こちらを購入すると、クーポンコードを入れるページがでてきます。
クーポンコードは、ディディモスレンタルの購入時後、登録したメールアドレスに送られてきます!
迷惑メールに入っていることもあるので注意しましょう。クーポンはレンタル中でなくても1年間使用することが可能です!
オンラインレッスンを購入後、ヒアリングシートが送られてくるので、子どもの年齢やレッスンの希望日時、レッスンしてもらいたい内容を記入します。
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]レンタルは2週間だから、その間にレッスンを受けるのであれば講師の先生との日程の調整も必要になってくるので早めに申し込みましょう![/chat]
オンラインレッスンの注意点
オンラインレッスンはZOOMで行われます。受ける際の注意点は以下になります。
- おんぶのレッスンをしたい時には補助として大人がもう一人必要となる場合がある
- ベビーラップ初めての際は、人形で練習した方がよいので、人形を用意する(足のある人形があるとよい)
- 鏡を見ながらレッスンを受けた方が分かりやすいので、鏡を準備できた方がよい
- 小さい画面だと見にくいのでできれば、PC以上の画面でレッスンを受けることをおすすめ
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]わたしは、TVとスマホを接続してレッスンを受けました。大画面で見やすいからおすすめです![/chat]

オンラインレッスンの感想
わたしは、ベビーラップ初めてでしたが、レッスンの前に何度か、ディディモスの巻き方の説明書を読んで、レンタルしたラップで試し巻きをしていました。
オンラインレッスン時には、家にはちょうどよい大きさの人形やぬいぐるみがなかったため、1歳半の娘で試しましたが抱っこに関してはうまくできました。
抱っこのポイントなどを教えてもらうことによって、自分だけで試していた時より格段に密着した結びができるようになりました。
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]コツをおしえてもらうだけでずいぶん上手に結べるようになるよ![/chat]
ただ、おんぶは、娘が嫌がり先生のデモをみるのみにとどまりました。。。
ちなみに抱っこになれるとおんぶもスムーズにできるようになるそうです。
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]月齢が高くなると、子どもも慣れが必要みたいです。[/chat]
また購入にあたってのおすすめ生地などについても教えてもらいましたよ!
ということで、総合的にレンタルとオンラインレッスンを受けて良かった!というのが感想です。
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]最終的に購入に至りました![/chat]
まとめ
ディディモスの2週間レンタルによって、実際保育園の送り迎えの時に使ってみたり、家で何回も巻いて練習することができました。
確かに講習会に行けば、実物の生地でたくさん試すことはできるというメリットがありますが、講習会の雰囲気で買ってしまうというものではなく、ゆっくりじっくり考えることができるということがレンタルのメリットかなと思います。
レンタルしたからといって絶対買わなくてはいけないというわけではないので、本当に自分にあっているかどうか試すには2週間レンタルして日常で使ってみるのがおすすめです。
[chat face=”mama.png” name=”港区ママ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]わたしはベビーラップを試しているうちに、子どもの抱っこが楽しくなりました!ディディモスのラップは丈夫だから、ハンモックみたいにして遊んだら大喜び。長く使えるかなっと思い、そういう経緯で購入にいたりましたよ。[/chat]
コメント