食材宅配

つくりおき.jpの口コミ、評判は?忙しいママにおすすめの食材宅配

つくりおき.jp
ママ友
ママ友
最近、忙しくてミールキットすら大変。なんか安くて、手抜きできる方法ないかな。。
港区ママ
港区ママ
それなら、忙しいママの救世主ともいわれるお惣菜宅配サービスがおすすめ。

なかでも、つくりおき.jpは、毎週つくりたてのおかずが届くお惣菜の宅配サービスとなっています。

届くお惣菜はすべて冷蔵でのお届けとなり、毎週食べる分だけ配達してくれます。

港区ママ
港区ママ
日常のおかずを増やしたい、という人には便利だよ。解凍するだけで食べれるから忙しいママにもぴったり。

こちらの記事では、つくりおき.jpのサービスについて詳しくご紹介していきたいと思います。

つくりおき.jpのサービスの特徴

メリット

  • 4人分×3食から、お惣菜が頼めるファミリー向けサービス
  • お惣菜がそのまま届くので、調理の必要なし(レンジでチンするだけ)
  • 冷凍可能

デメリット

  • 関東圏のみのサービス(エリアが限れられる)
  • 宅配日が希望曜日、時間にならないことも
  • お惣菜は選べられない

つくりおき.jpとは

つくりおき.jpは、「仕事に育児に家事と、忙しい毎日。でも子どもには、栄養のある美味しいものを食べさせてあげたい。」

そんな、ママやパパの声から生まれたお惣菜の宅配サービスです。

管理栄養士が監修した家庭的で栄養バランスの良いメニューが週替わりで届きます。

全て当日調理されたお惣菜は手渡し冷蔵便で配達されます。

家庭では使いづらい、クルミやゆずなどの食材を使用したり、大根の角を丸くするなど、お惣菜の利点を生かして、ひと手間加えて美味しくするというこだわりがあります。

季節の食材やメニューも取り入れ、食事の楽しさも届けられています。

港区ママ
港区ママ
スーパーのお惣菜にはないこだわりが見られるよ!

お惣菜が自宅に届く

4人前×食数分の出来たてのお惣菜が、まとめて自宅まで届きます。

好きなおかずをレンジで温めるだけで、食卓が完成します。

「ラタトゥイユ」や「蒸し野菜」など、自分で作るには手間のかかる料理が丁寧に手作りしてあります。

添加物は、天然由来のものになっており、スーパーのお惣菜や冷凍食品では代替できないような、家庭的な優しい味付けとなっているのもポイントです。

小さい子どもがいる家庭でも安心ですね。

冷蔵庫で管理OK!

お惣菜はパック詰めされ、冷蔵の状態で保冷材の入った保冷バックに入れられて配達されます。

お惣菜はどれも基本的には冷蔵庫での保管になります。

賞味期限はお届け日を含め4日間ですが、必要に応じて冷凍保存ができるものがほとんどです。

港区ママ
港区ママ
食べきれないという時にも冷凍保存ができるのは助かります。

容器も冷凍やレンジでの加熱に対応しています。

ただ、冷凍不可のものもあります。

例えば、春雨サラダやマカロニサラダなどは冷凍できませんが、そのような冷凍不可の物はパックに「冷凍不可」と記載があり、間違えないようになっています。

賞味期限内に食べきれないものは、冷凍保存するのがおすすめです。

港区ママ
港区ママ
冷凍保存したものは冷蔵庫で解凍します!

サービス提供エリア

現在つくりおき.jpのサービスエリアは、以下です。

・東京都:23区/三鷹市/武蔵野市
・神奈川県:川崎市
・埼玉県:川口市/草加市/戸田市/蕨市
・千葉県:市川市/浦安市

以上となっています。

港区ママ
港区ママ
関東中心のサービスだよ。

関東圏でも市によってサービス対象ではないエリアがあるので、お住まいの地域が対象エリアになっているか確認が必要です。

つくりおき.jpのコース・料金

それではつくりおき.jpの詳しい仕組みを見ていきましょう。

プランと料金は以下

プラン料金1食あたり1ヶ月利用時
4人前×3食セット9,580円(税・送料込)798円38,320円(税・送料込)
4人前×5食セット14,980円(税・送料込)749円59,920円(税・送料込)

送料込みの値段になっていますので、別途送料はかかりません。

ちなみに同じ食材をスーパーにいって購入して作ると、食材費、買い物、手間などを考えると、お値打ちです。

3食プランは、主菜3品、副菜5品、5食プランは、主菜5品、副菜6品が届きます。

また、4人前の内訳は、大人2人子ども2人分となっています。

港区ママ
港区ママ
確かに、手間暇コストを考えると、なんだかんだお得な感じがする。。。

メニューについて

「少し手間のかかる」美味しいメニューとなっています。メニューは週替わりとなっており、自分でメニューを選ぶことができません。

港区ママ
港区ママ
メニューを選べないのはちょっと残念かな。。

つくりおき.jpの管理栄養士・シェフが厳選したものが届きます。

メニューは管理栄養士がベースを決定し、栄養バランスを担保した状態でシェフの調整を経て最終決定されているそうです。

味もかなりお客様の意見も反映して、同じ料理でも味付けが変わることも。。

Instagramでは毎日メニューの写真がアップされています。

また、こちらのブログの一覧ページにて、毎月のレシピが掲載されています。

ボリューム

気になるのはつくりおき.jpで頼んだもののボリュームではないでしょうか?

口コミでもボリュームは満足度が高いのが見受けられます。

港区ママ
港区ママ
どちらかいうと冷蔵庫がいっぱいになっちゃって困る~という声も。

https://twitter.com/sumiyama_design/status/1359823053694275586?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

注文・支払方法

注文は、LINE内の注文ページからのみできます。

友達追加後、手続きができるようになります。また、メニュー確認もLINEからできます。

注文時に選択した曜日と時間に毎週届くようになるので、毎週注文する必要はありません。

週単位で注文プランやお届け日時の変更、チュモンのお休みをすることも可能となっています。

決済方法は、LINE Pay決済または、クレジットカード決済(VISA/Mastercard/JCB/アメックス/ダイナースクラブ)が利用できます。

毎週木曜日に翌週のお届け分が決済されます。

休会・解約方法

注文・休会・退会のすべてがLINE上で完結することができます。

また退会や、入会に手数料は発生しません。

退会手続きはLINEからサポート担当へ連絡することでできるので簡単ですね。

また、休会は、LINEメニュー内から設定することができます。メニュー内のおやすみ設定をお届け日の前週水曜日までに行えば、配達を止めることができます。

つくりおき.jp の味は?良い口コミ

つくりおき.jpのプランや注文方法などご紹介してきました。それでは、実際に使っている人の口コミをみていきましょう。

まずはいい口コミからご紹介します。

ひと手間かかっていて美味しい

一番多く見られた口コミが「美味しい」でした。

ただ美味しいだけではなく、ひと手間かかっている料理や、家であまり作らないような料理が届くので食べるのが楽しいという口コミがありました。

美味しいのはもちろんですが、付加価値があるのはとても嬉しいです。

他にも、手作りの美味しいもので、冷蔵庫が満たされ、心が穏やかだという口コミもありました。冷蔵庫に美味しいものがあると安心しますよね。

https://twitter.com/illyamama/status/1590999912636088321?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

味がおいしい

つくりおき.jpでは、栄養士の他に専任のシェフが監修しています。

また、お惣菜は一つ一つ手作りされています。

専任のシェフが、丁寧に手作りし、容器詰めまで行っているため安心して美味しい食事が食べられますね。

https://twitter.com/doccoi88/status/1335451960107884546?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

出張調理サービスとの比較

実際に家にシェフが来てくれて1週間分の調理をしてくれるという「シェアダイン」と比較している人もいますが、「つくりおき.jp」の方が気疲れしなくてよいという声も。

港区ママ
港区ママ
これわかる。。作ってくれるのはいいけど、部屋きれいにしておかないと。。なんていう気遣いも必要で、案外頼みにくいことも。

注文が簡単

つくりおき.jpの注文はLINEで手軽に行えます。

変更や休会もLINE上で出来るのでとても便利ですよね。

また、配達日の前日にメッセージで通知もしてくれるので、配達日をうっかり忘れてしまうこともありませんね。

レシピもLINEで確認できるそうです。

 

https://twitter.com/kinutaaaaaalk/status/1407898424804986888?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

 

https://twitter.com/ou20200318/status/1522887584523124741?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

 

 

つくりおき.jpの悪い口コミ

良い口コミがたくさんありました。口コミから便利なサービスだということが分かりましたがデメリットも確認しておきましょう。

次に悪い口コミのご紹介です。

配送時間があわない

つくりおき.jpでは、注文時に配達の曜日と時間を選びます。

8:00-10:00(土日のみ)
14:00-16:00(月・土以外)
16:00-18:00
18:00-20:00
19:00-21:00

ただ、ここがポイント!

専門の配送業者のため、配送時間枠が開いていない場合注文することができません。

港区ママ
港区ママ
サービスに申し込みたいけど、自分の在宅時間の宅配ができないという声もあるよ。

配達前日に、配達予定のリマインドがLINEメッセージで届きます。

また、料理の衛生品質維持および防犯のため、置き配の選択はできません。

港区ママ
港区ママ
生物の食品だから原則手渡しだよ。

都合がつかず、配達日に受け取れなかった場合も、品質の保証ができないため翌日以降の再配達は出来ません。

自己都合で受け取れなかった場合は、商品の料金は発生するので注意が必要です。

https://twitter.com/kamennomegami/status/1459311837514633219?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

アレルギーに対応しているメニューがない

現時点では、アレルギー対応しているメニューはありません。成分表示表での確認が必要となっているようです。

食品表示法で義務付けられている特定原材料7品目、表示が推奨されている21品目の表示に記載されています。

またアレルギーのメニューの変更はできませんが、今後アレルギー食材への代替品対応は検討されるそうです。

https://twitter.com/ZO8WaYg7tiw6UNs/status/1438360532923289604?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

https://twitter.com/midoriiiiin9/status/1396765124065595392?s=20&t=FfKhKw1KWJ1GmEZnhQUWcw

中国産の食材や添加物が気になる

品目に記載されている材料をみると中国産の食材が使われているとの口コミが見られました。

頼むときに産地が分からないのが難点との指摘もありました。

コストを抑えるために輸入品を使っているのかもしれませんが、不安に感じる方も多いようです。

家庭的な料理を求めてつくりおき.jpを頼んだけれども、調味料などを確認すると、着色料や添加物が含まれているという声も。

基本的にご家庭にある調味料のみを使用しています。保存料は用いてなく、添加物も天然由来のものを除き使用していません。弊社のキッチンで調理してすぐにご家庭にお届けすることで、保存料を使わずに品質を保持しております。

つくりおき.jp公式ページ

ただ、使っている調味料に入っている添加物などに関しても、表示している可能性もあります。

港区ママ
港区ママ
たとえば調味料に含まれている添加物がかかれているという可能性も否定できません。

ただ自然食にこだわる方にはつくりおき.jpは向いていない可能性もあるので注意しましょう!

https://twitter.com/chi32611/status/1584859370487447552?s=20&t=TK5ytRV52I1402q6sAmzrA

 

https://twitter.com/ichigo3desu/status/1589621163323691008?s=20&t=TK5ytRV52I1402q6sAmzrA

産地などにこだわるならオススメは、ミールキットのオイシックス伊勢ドアになります。

伊勢丹ドア
オイシックスと伊勢丹ドアの違いを比較。入会するならどっち?ヘビーユーザーが比べてみたよ。オイシックス(Oisix)か伊勢丹ドア(ISETAN DOOR)かどちらかで迷っている人必見。実際に両方定期便で注文している経験から、オイシックスと伊勢丹ドアの特徴や違いをまとめました。商品はほぼ一緒ですが、デパ地下グルメが好きな人はやっぱり伊勢丹ドア。でもオイシックスも捨てがたい!お試しセットは両方頼むのをおすすめしてます。...

つくりおき.jp が向いている人、向いていない人   

口コミからつくりおき.jpのメリット・デメリットをご紹介しました。

その点をふまえてつくりおき.jpが向いている人、また、そうでない人は他にどのようなサービスがあるのかをお伝えしたいと思います。

つくりおき.jpgがオススメな人

口コミからつくりおき.jpがオススメな人をお伝えします。

忙しくて時間がない人

買い物に行く時間も省くことができ、お惣菜も出来上がった状態で届くので忙しい方には特におすすめです。

お皿に移してレンジで温めなおせばすぐに食卓に出すことができるので、あっという間に食事の用意が終わります。

スーパーのお惣菜に飽きた人

スーパーでよくお惣菜を買うけど、揚げ物ばかりに偏っちゃう、お惣菜いつも一緒になっちゃうという人にはおすすめ。

毎日違うお惣菜が栄養バランスとれるので、スーパーで買うより食卓のバランスがよくなります。

献立を考えるのが苦手な人

つくりおき.jpでは、委託した管理栄養士がベースを決定し、栄養バランスを担保した状態でメニューが決められています。

ユーザーの意見が反映されることもあるようです。また、メニューはご自身で選ぶことはできません。

なるべく手作りのものを子どもに食べさせたい人

管理栄養士監修のレシピを元に、プロが手作りをした料理が届きます。「ラタトゥイユ」などの、少し手間のかかる料理も丁寧に手作りされています。

また、味付けも薄味なので子どもにも優しい味付けとなっているのも嬉しいポイントですね。

あまり向いていない人

口コミから向いていない人をまとめました。

アレルギーがある人

アレルギーに対応しているメニューはなく、ご自身で成分表を確認しなければなりません。

現在、アレルギーメニューへの代替品対応も検討されているそうなので、今後変わっていくかもしれませんね。

アレルギー対応のあるミールキットを扱っているのは、コープデリです。

家族のアレルギーを登録しておけば、そのアレルゲンが含まれる商品には注意の表示がされるので、うっかり頼んでしまうことを防いでくれます。

【コープデリ ミールキット】

コープデリ
【早わかり】コープデリのミールキットの特徴。コスパ、時短を目指すなら超おすすめ。とにかく手早く一品を用意したい人には絶対おすすめ、コープデリのミールキット。野菜を洗う、切る、下ごしらえするなどの準備はほぼなし。料理が苦手なパパでも間違いなく上手に料理することができます。炒めるだけ、煮るだけなので調理時間は約10分。コープデリのミールキットは忙しいママにもおすすめです!...

食材の産地にこだわりのある人

デメリットの口コミにもありましたが、中国産をはじめ輸入食材が使われています。

国産がいい!という方には向かないかもしれません。

オイシックスやオイシックスと提携している伊勢丹ドア、dミールキットでは、国産野菜へのこだわりがあります。

添加物無添加や、産地をきちんと知りたいという人には、オイシックス系のミールキットがおすすめです。

忙しい人には時短ミールキットのdミールキットがおすすめ。

dミールキット
dミールキットとオイシックス、頼むならどっち?サービスの違いを徹底検証テレビでも紹介された5分で夕食が用意できると話題のdミールキット。dミールキットのサービスについて紹介します。dミールキットの食材はミールキットも含めオイシックスが提供。そこでオイシックスとのサービスの違いも徹底解説します。ぜひご自身のライフスタイルにあったサービスを選択してくださいね!...

一人暮らしの人

現在のサービスでは、4人分(大人2人・子ども2人)を想定した、3食もしくは5食プランのみの提供となっています。

一人暮らしの方が利用するには量が多すぎてしまうので向かないでしょう。

1人暮らしの方ですと、セブンミールがおすすめです。大人1人分の弁当形式での配達となっています。

対応地域外の人

当たり前ですが、対応地域外の人は残念ながら注文できません。

ラインに登録しておけば対象地域が広がった際にお知らせをもらうことができますが、関東圏以外ではまだ難しいでしょう。

全国向けで宅配可能な食材宅配サービスでは、オイシックス系がありますが、高すぎて。。。という人におすすめなのが「ヨシケイ」です。

お惣菜ではないですが、ミールキットとして定評があります!

ヨシケイ
ヨシケイはしんどい?その理由とは?ミールキットの値段や口コミを紹介します!ヨシケイのミールキットについてコースや値段、口コミなどの詳細をお伝えします。ヨシケイのミールキットは、毎日送料無料で食材を家まで届けてくれるため、とっても便利。買い物の手間を減らすことができるなどメリットがいっぱいです。...

まとめ

つくりおき.jpのサービスについて詳しくご紹介しました。

つくりおき.jpの特徴は、他のミールキットと違い出来上がったお惣菜が冷蔵便で配達されるところです。

調理する時間がかからずに、手作りの食事ができるのは嬉しいですよね。忙しいママやパパにはとてもおすすめのサービスとなっています。

つくりおき.jpを利用して、空いた時間を家族団らんや趣味の時間に使えると家族みんなのメリットにもなりますね!

ぜひ忙しいご家庭の方は検討してみてくださいね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です