【2023年最新】アドバイザー厳選、赤ちゃんに優しいおすすめ抱っこ紐

ベビーパークは胡散臭い?通って後悔した?IQ150の子育て経験談と今

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
ベビーパーク

ベビーパークに娘を2年通わせた港区ママ(@minatokumama)です。

知育に興味があり、娘を生後2ヵ月から「ベビーパーク」という親子(知育)教室に2歳まで通わせました。

そもそも「2カ月から知育なんて意味があるの?」と思いつつ、ネットでの口コミも悪くなかったため、体験レッスンに行くことに。

ベビーパークに通わせてみたいけど、月謝も高いし、本当に効果があるかどうか不安な方必見。

ベビーパークに2年間娘を通わせた効果や、ベビーパークに関するうわさ、口コミをまとめました。

ベビーパークは、知育教室ですが、様々な感覚遊びを通して赤ちゃんの脳を刺激します。

パパやママは、となりで一緒に参加することで、家で子どもへの教え方を覚えることができるのです。

結果、産後ママ友などの相談相手もおらず、日々鬱々と子育てをしていたわたしにとって、教室に通うことは大きなメリットになりました。

  • 産後一人で子育てをしていてストレスが溜まっている
  • 旦那さんが子育てに協力してくれない
  • ママ友との交流の場がほしい
  • どうやって赤ちゃんと接したらよいかわからない
  • 子育てで相談する人がほしい

こんな風に悩んでいる方は、ぜひベビーパークの体験レッスンに参加してみる価値ありです!

港区ママ

ちなみに娘はベビーパークでの経験が役に立ったのか、小学校受験では志望校に無事合格しました!

今後小学校受験も視野に考えている人も、ぜひ塾に通う前の知育教室の一つとして検討してみてくださいね!

目次

ベビーパークについて

ベビーパークは0から3歳児を対象とした幼児教室。

IQ150以上の子を育てる」「叱らない育児」をするという教育理念をもった幼児教室です。

ベビーパークの運営母体は株式会社TOEZという会社。

幼児教室をはじめ、現在ではベビーパークやキッズアカデミーで行っている知育教育を行う保育園も運営しています。

ベビーパークで行っている知育教育は創業者の「中島真紀」先生が自分の子どもに対して実際に行った教育メソッドをもとにしています。

中島先生が、教育者として、母親として、プロの教育家として、既存の幼児教育産業の欠点を痛感し、改良点を考察してできたのが、このTOE「Timing of Education」(適宜教育)を信念とする幼児教室です。

ちなみに幼児教室ではなく、親子教室だとベビーパークは言っています!

その理由は、

あくまで知育を目的としているのではなく、

「親と子のきずな」を一番大事に考えてテーマにしているから。

そのため、子どもと一緒に取り組みながら、親子で学ぶレッスンを展開しています。

港区ママ

下の娘が通うモンテッソーリの幼稚園でも親子のきずなは非常に大切とされています。親子の絆は教育の礎なのは、間違いなさそう!

ベビーパークのレッスン内容

ベビーパークは実際のレッスンを見ていきましょう!

全体のレッスンは以下のような流れで行われています。

月齢別のクラスによって内容は変わりますが、大まかな授業の流れは以下です。

赤の部分は、ほぼ全クラス、レッスン共通で行われるものです。

マザーリング(講義10分)点呼・はじまりの歌目の運動100玉そろばんフラッシュカード→手先の遊び、体を使った遊び、カードを使った遊び等→創作→英語の本日本語の本読み聞かせおしまいの歌

手先の遊びや、体を使った遊び、創作などの内容は週により、またクラスにより異なります。

レッスン難易度は、1歳未満の赤ちゃんにはかなり難しいものが多いです。

港区ママ

でもできなくても問題なし!ママが助けてあげながらできればOKです。

それでは、ベビーパークで行われているレッスン内容を詳しく解説していきます!

マザーリングタイム

まず最初の10分がマザーリングというタイムです。そこではママが子育て豆知識を学びます。

この際、先生からお母さんに家庭での子供の発達の様子なども聞かれたりします。

港区ママ

この時間に親子の絆について学んだり、子育ての姿勢について先生のレクチャーをうけるよ。

このマザーリングが役に立ったというお母さんも少なくありません。

たとえば語りかけの大事さとか、睡眠の大事さなどを教えてもらい、育児の中で心がけるようにしました。

点呼・はじまりの歌

マザーリングが終わると、子ども達が遊んでいたお片付けをします。

Cクラス(1歳4か月)以降は自分で席に座ります。

点呼は先生が名前の書いたカードを見せながら読み上げるので手をあげて返事をします!

港区ママ

きちんと椅子に座って一人一人名前のカードを見せながら点呼がとられるよ。小さい時から椅子にきちんと座るという訓練ができます。

目の運動

目の運動は、先生が音のなる人形をもって、上下左右ジグザグに動かします。

子供たちは興味をもってそのキャラクターを目で追いかけます。

動くものを目で追うことで、見る力や好奇心を育てるそうです。

港区ママ

追視といって目でものを追う練習をするよ。親まで追いかけてしまう(笑)

100玉そろばん

100玉そろばん

赤ちゃんの好きな色のを選んで数を数えながら動かします。

手先の巧緻性を高めるだけでなく、数に対して視覚的に理解することができます。

またカラフルな色で、色に対しても理解を促すことができます。

港区ママ

ちなみにこの100玉そろばん、小学生になっても繰り上がりや繰り下がり、10の単位などの理解に非常に役に立つよ。

フラッシュカード

フラッシュカードとは、先生が絵のかかれたカードの束を用意して、1秒以内のスピードでカードを読み上げていきます。

七田式で採用されている知育方式で、ベビーパークでも少し取り入れています。

カードは「国旗」や「名画」など1つのパネルに1つの絵が描かれたものや、1つのパネルに複数(7つ)の絵がかかれているものもあります。

これはカードの部分的な要素を目で追わずに、無意識のうちに文字や映像を写真のように捉えるよう仕向けることで、「大量の情報を脳にインプットする」ことを目的としています。

子供たちは、それにより大量の知識を難なく得ていくことができるのです。

港区ママ

「映像記憶」は人の幼児期にはできるけど、大半の人は思春期以前に消えていくとされています。

歌の時間

季節ごとの歌(日本語と英語)を歌います。

日本語は、五線譜と歌詞がプリントされており、歌を普通の歌詞とドレミで歌います。英語は英語のまま歌います。ドレミや五線譜にも慣れさせる

その際、指で歌っているところを指し子供に見せながら歌っていきます。

ベビーパーク

身体を使った遊び

生後2ヵ月の子でも、ハイハイ運動としてうつぶせにしてハイハイの運動をさせます。

ハイハイできると、すず(音)に向かってハイハイしていくハイハイ運動や、ジャンプの練習などをしていきます。

月齢より少し早いかなと感じる遊びをします。

ベビーマッサージ

月齢の低い子供が通うABクラスで行われています。

赤ちゃんが寝んねしたまま、赤ちゃんを野菜やフランスパンに見立てて、歌いながら親子ふれあいのベビーマッサージを行います。

港区ママ

これも親子のスキンシップで、愛着形成を高めてくれるよ。

文字遊び

ベビーパークには常に、あいうえお表やABC表、漢字の書かれたカードがかかっています。

先生が子どもにカードを渡すので、同じ文字を見つけるゲームをしたり、マグネットシールを用いて文字に関連する遊びを行います。

港区ママ

発達の早いお子さんだと、1歳過ぎには、1文字とか読めた子も。。

手先を使ったお絵かき、工作など

月齢の小さな子は、お絵かきが主流。

ドリルを使って正しい鉛筆の持ち方や線の書き方を学びます。

Cクラスにすすむと「はさみ」などを使った工作もはじまります。

港区ママ

鉛筆やはさみの正しい持たせ方などを教えてもらえたので、母親としても勉強になりました。

読み聞かせの時間

英語の本の読み聞かせと、日本語の本の読み聞かせを行います。

英語の本は「オックスフォード・リーディング・ツリー」を採用しています。

「オックスフォード・リーディング・ツリー」はイギリスのオックスフォード大学出版が出している人気の学習用絵本シリーズ。

レベルわけになっている絵本なので0歳児から年齢にあった絵本を読むことができるので、バイリンガル教育には定評のある英語絵本です。

ベビーパークでは、CDの英語の音声にあわせて先生がページをめくってくれます。

日本語の本は先生が直接読み聞かせをしてくれます。

この際の絵本はベビーパークオリジナルの絵本を使用しています。

おしまいの曲

おしまいは、「げんこつ山のたぬきさん」で終わります。

このころになると、子どもたちは集中力がきれてきて、おっぱいをほしがったりぐずったりする子どももいます。

先生にシールをもらうので、ノートにはっておしまいです!

港区ママ

授業で行う流れはどのクラスも同じだよ。月齢により難易度が異なるよ。

ベビーパークに通って良かった点

ベビーパークに実際通って良かった点をお伝えします!

孤独な子育てから脱却できた

ベビーパークに通うことで沢山のママ友ができたのが一番良かったです。

通う前は、ママ友がいない状態で、育児の悩みを共有できる友達がいない状態でした。

ベビーパークに通うことによって、子育ての愚痴や悩みを共有できて、一人じゃないんだ!というのを感じることができました。

ベビーパークが終わったあとにお茶をしたり、ランチをしたりと気晴らしもできました。

港区ママ

ベビパ仲間とは、今でも連絡をとりあう貴重なお友達です!

祖父母と意見が異なった場合冷静に対処できる

孫ができると、孫フィーバーになりがちな、祖父母!中でも子育て経験豊富なおばあちゃんは、何かと子育てに関して口を出してきがち。

祖父母と意見が異なった時、ベビーパークの先生のアドバイス(第三者からのアドバイス)をもらうことができるので、祖父母世代とも冷静に話をすることができました。

港区ママ

パパとの子育て方法の共有にも役立ちますよ!

子どもに教えてあげる方法がわかった

子どもの発達にあわせて何を教えてあげたら一番良いのかということがわかりました。

ベビーパークで学ぶことは子どもの通常の成長より、少し先をいった内容。

それを楽しく子どもに学ばせる方法を教えてくれる、子育てする親のための教室でした。

港区ママ

早期教育は早すぎても意味がなかったです。適切なタイミングっというのは本当に言葉の通り大事だと思いました。

子どものしかり方を教えてもらえる

どうしても子供がイタズラすると、ママはイライラするし、怒ってしまいがち。

ベビーパークでは叱らない育児として叱らずに育てるという方法を教えてくれます。

すべてが実践できているわけではないけど、わたしは「叱っても、その子の成長につながらない」ということを学び、今の育児に活かせています。

少なくとも感情的に怒っても子どもは理解できないことも多いです。

どのように子供を叱らずに導くかという方法について勉強できました。

椅子にきちんと座っていられる子どもになった

小さい時から、椅子に座って先生の話を聞くという習慣を身に着けたからか、椅子にきちんと座っていられる子どもに育ちました!

手先が器用に

鉛筆の正しい持ち方や手先の使い方を小さいころから学びます。

その成果があってか、娘は、3歳で普通のお箸を使いこなせるようになりました。

鉛筆も上手に持てるし、はさみも上手に使えます。

ベビーパークで持ち方や、持たせ方を学んだおかげだと思っています!

ベビーパークが胡散臭いといわれる点や気になる点

ベビーパークの良い点を見てきましたが、実際通っていると、胡散臭いと感じた点や、気になる点もありました。

その点についてもお伝えします。

創設者の子どもの成長記録

ベビーパーク入会時に配布された資料には生後3時間から、中島先生の息子さんの成長記録がのっていますが、あまりにも超人的すぎて、信じがたい内容でした。

<中島真紀先生の略歴>

横浜公立小学校教諭として17年間、教育現場で子供達と触れあう

学生時代には4年間、週20時間ベースで進学塾や補習塾で小3~高1の授業にあたる

専門は理科、及び、図書館教育

TOEベビーパーク資料より

実際に、そのメソッドを実践していた息子さんは天才児なんじゃないかと思える成長をしています。

港区ママ

ただ、これを見るとちょっと胡散臭いと思うよね。。

  • ズリ這いで産院の大人用ベッドを3周する
  • 8ヵ月 二語文がでる
  • 10ヵ月 〇△□☆などの型はめパズルができる
  • 1歳4ヵ月 ひらがなが半分ぐらい読める 「ABCの歌」でA~Zまで正確に歌える
  • 2歳4ヵ月 知能検査の結果、IQ242の数字を出す(6歳児相当)
  • 2歳10か月 ひらがなの絵本が読めるようになる/一桁の足し算・引き算ができる
  • 5歳 英検3級合格
  • 6歳 「暁星国際小学校インターナショナルコース」合格

一方、妹さんもいらっしゃるのですが、この長男さんより8カ月ほど遅れての成長を見せているということです。

ちなみに娘さんの成長記録をみても平均よりかなり早めです。

<中島先生の長女の成長記録>

  • 2カ月 寝返りができる
  • 3カ月 おすわり完成
  • 5カ月 つかまり立ち、初語「パパ」「ママ」「にィ(お兄ちゃん)」
  • 8カ月 言葉が増える「晴れ」「大丈夫!」「行こうよ」
  • 10ヶ月 一人で歩く
  • 1歳3か月 二語文が活発になる くつを脱いだら自分でそろえる 脱いだ服をたたむ
  • 1歳8か月 大人と自由に会話できるようになる

ただ、これがどこまで信憑性のある話かわかりませんが、言語的な部分の発達が早いと感じました!

語りかけを多くしているということなので、その効果かもしれませんね!

平均的な発育だと以下のように、二語文は1歳半ぐらいから話せる子供が増えてくるようです。

「意味のある言葉を一語話す」(例:ママ、ブーブ(車)、ワンワン(犬)など)のは生後9ヶ月で25%、1歳半頃で90%、さらに「二語文を話す」(例:ママきて、ワンワンかわいい、など)のは1歳7ヶ月で25%、2歳4ヶ月で90%の子供に見られます。

名古屋市小児科医会「保育園や幼稚園に通う子どもたちの健康のために」

港区ママ

中島先生のお子さんのことはともかく、ベビーパークで習うことは、子どものためになることが多いです。

育児方法に偏りがあることもある

ベビーパークでは母乳育児に関して推進し、離乳食は遅ければ遅い方が良いという方針です。

これは、一般的に行政などで指導される考え方とは違うところもあります。

そのため、ベビーパークに通うママ友の間では、離乳食を1歳ぐらいまで遅らせている人もいました。

ベビーパークの離乳食の教えが影響したのか、考え方が極端になり、自然食や天然にこだわりすぎていくママもみました。

港区ママ

ベビパの離乳食についての考え方は、あまり科学的根拠がわからなかったです。

こういった一般常識と異なるという情報については、自身で判断していく必要があるかなっと思いました。

ベビーパークの口コミ

わたしの体験だけでなく、他の方の口コミや評判もみてみましょう!

ベビーパークに通わせている方はたくさんいるためすでに多くの口コミが集まっています。

実際に通わせて満足したという口コミも多く見受けられます。

また悪い口コミを書いている方の中には、体験レッスンのみで通うのをやめたという方も少なくありません。

体験レッスンに行けば、自分の子どもを通わせたい教室かどうかある程度見極めることができるのです。

港区ママ

ベビーパークにあうあわないかは、その教室の先生とあうあわないもあるから、一度は体験レッスンを受けてみよう。

いくつか幼児教室の体験レッスンを受けて、最終的に通う教室を選んでいたママもいましたよ!

良い口コミ

それでは良い口コミから見ていきたいと思います。

親子の関わりあいが学べる

これはけっこう見受けられる良い口コミの一つです。

ベビーパークの授業では親子のコミュニケーションをものすごく大事にします。

子供が泣いたり、ぐずったり、わがままを言ったりした場合、どのように親が接してあげると良いのかということを理論だてて教えてくれます。

月齢より少し先取りした知育をしてくれる

月齢より少し先取りした知育教育をしてくれるため、「子どものできる」が増え、またどのように知育教育をしたらよいかわかります。

家庭での子どもへの教え方(教育方法)が分かるのがメリットになります。

親同士の交流の機会が増える

通っている教室でママ友同士の交流ができるため、子育ての中で孤立しにくくなるというメリットがあります。

もちろん先生への子育ての相談ができる点もメリットとして挙げられている人が多いです。

教育内容のバランスがよい

七田式など他の知育教室に比べてベビーパークでは様々なカリキュラムが組み合わさっているので、バランスが良いことで有名です。

悪い口コミ

悪い口コミもお伝えします。

教育方針の押し付け

離乳食を遅らせる話や母乳神話などの押し付けがあります。この考えは嫌だなっと思うものが多いので通うのはやめたという口コミが見受けられます。

金儲け主義

とにかく授業料が高く、教材費などで費用がかさみます。

「コロナ対応に対してもコロナは小さい子供がかかっても死ぬほどの事ではないので、怖がらないでいい。

政治家のコロナ情報に惑わされないで!というメールが本部から届き、レッスンは続行。」

一時期休室したものの、独特な観点で運営を再開した点も、金儲けのためではないかと思ってしまったとのことです。

先生が嫌だ

良い先生に巡り合えると良いですが、先生のめぐりあわせがわるいと、最悪な教室になってしまうようです。

先生によって教室の質が変わってしまうのが難点です。

港区ママ

できれば体験レッスンをうけてから決めたほうがよいです。

思ったより学べることは少ない

親子のための教室とあって、「教育・知育」のみで考えた場合、他の「七田式」などの知育教室に比べ少しものたりないという感想もあります。

ベビーパークQ&A

Q:ベビーパークに通うとIQは本当に伸びるの?

A:通っているうちは伸びる可能性はあるけれど、それが持続される保証はないです。2年通った娘は現在いたって普通の4歳児のレベルです。IQの効果のみにフォーカスしないほうが良いかと思います。

Q:胡散臭いってきいたけど本当?

ベビーパークが胡散臭いと感じてしまうのが、創設者中島先生の息子さんや娘さんの成長記録があまりにも、超人的というところではないでしょうか。ただ、実際ベビーパークで行っている教育は、実に基づいているものが多く、うさんくさいものではありません。

Q:体験レッスンは受けるとしつこい勧誘はあるの?

A : 全くないです。ただ子どもが楽しそうに学んでいる姿をみると通わせたくなっちゃう可能性はあります。

Q:宗教と関係あるの?

A : 全くないです。

Q:教室、授業の雰囲気は?

A :教室はIKEAの家具で統一されて、明るいイメージです。広さ(面積)は、教室によってかなり違いがあります。先生もクラスや曜日によってちがいます。先生により授業の雰囲気が異なります。尚、授業内容はマニュアルにそって行われるので、全国一律です。

Q:落ち着きのない子供でも通える?

A :教室はIKEAの家具で統一されて、明るいイメージです。広さ(面積)は、教室によってかなり違いがあります。先生もクラスや曜日によってちがいます。先生により授業の雰囲気が異なります。尚、授業内容はマニュアルにそって行われるので、全国一律です。そのため、振替えで全国他の教室に行っても授業の内容が連続していて重複しないのはメリットです。

Q:授業の内容はいいけど、先生がいまいちの場合どうしたらいいの?

A :週に数回同じレベルのクラスが開かれているので、他の先生に移動できないか聞いてみましょう。違う場所にある教室に変更するのも手です。ママ友の一人は、どうしても先生と気が合わず通う教室を変更していました。授業の振り替えもできるので、事前に他の教室に振替して先生との相性をみるのもおすすめです。

Q:授業の振替はできるって本当?

A :もちろんできます!他の曜日にしてもらったり、その週がだめなら次の週に2回にしてもらうこともできます。また他の地域で振り替えてもらうこともできます。わたしの場合、名古屋、東京行き来が多かったので両方で授業を受けていました。ただし、クラスが定員いっぱいだとできないこともあります。

Q:パパ、ママ両方付き添ってもいいの?

A :基本大丈夫です。ただパパ、ママどちらか一人が付き添いということの方が多いです。平日のレッスンはほぼ全員ママ、また月齢の小さい子も授乳の関係でママが連れてくることが多いです。2歳以降になると土日レッスンだとパパが付き添いという親子も見受けられます。パパ、ママが仕事でおばあちゃんが付き添う人もいましたよ!

Q:退会は簡単?

A :はい。前々月までに申告する必要があるのですが、退会は簡単です。退会する前に休会(3ヵ月)してそのままやめる方が多いです。

Q:授業料は?

A :50分間×年間42回 入室金:15,400円 月謝:15,400円 C、D、Eコースは別途1,100円教材費が必要です。

ベビーパークは体験してみてから決めるのがおすすめ!

いい口コミも悪い口コミも両方あありますが、ベビーパークはぜひ一度体験レッスンを受けてみるのをおすすめします。

ベビーパークの体験は無料です!

行ってみないと正直先生とあうかあわないかはわかりません。

一度体験してみると、本当にこの教室にあうかどうかわると思います!

港区ママのブログ
【ベビーパーク無料体験イベント】どんなことをするの?勧誘はしつこい?参加しても大丈夫? | 港区ママの... 赤ちゃんがいる家庭なら知育教室のベビーパーク、一度は何かで見たことがあるのではないでしょうか? [chat face="face_20200607_162715-e1593666549840.png" name="港区マ...
ベビーパーク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次