子育てグッズ

【2022年度版】ふるさと納税でもらいたいおすすめベビー、子ども用品を集めました!

ふるさと納税で、子ども用品をもらっちゃいませんか?

子ども用の、ベビーチェア、チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐カバーまで様々なものがふるさと納税の返礼品の対象になっています。

ふるさと納税、還元率だけに注目するのではなく、長く使えるベビー、子ども用品をこういった機会にもらうのはいかがでしょうか。ふるさと納税では、日本各地の良質なベビー、子ども用品を返礼品に受け取ることができます!

今回は、ふるさと納税でもらえるおすすめ子ども用品をお伝えします!

ふるさと納税で子ども用品をもらうなら楽天がおすすめ

ふるさと納税でベビー、子ども用品を返礼品をもらうなら、「楽天ふるさと納税」がおすすめ。

その理由として

  • ベビー用品老舗の愛知県犬山市の返礼品カトージの商品の取り扱いが多いから
  • ふるさと納税した場合も楽天ポイントがもらえて還元率が高くなるから

です。

カトージは、皇室の愛子さまがお子さまのころに愛用されたおもちゃを作っていたことも有名で、品質にも定評のあるメーカー。カトージは、ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど、様々な商品を取り扱っています。

カトージの子ども、ベビー用品が加わることで一気に返礼品の幅が広がります!

カトージの商品の取り扱いがあるのが「楽天ふるさと納税」または「ふるさとチョイス」なのです。ポイントを考えると、「楽天」がおすすめっということになります!

まずは控除額を知りましょう!

ふるさと納税で注意しなくてはいけないのが控除額。控除額を上回ってしまった場合、必要以上の出費となり大きな損をします!

ふるさと納税で購入する前に、自身の控除額を算出しましょう。

わたしは「ふるさと納税ガイド」を利用しています!

ふるさと納税でもらえるおすすめ子ども用品

ベビー子ども用品の返礼品をふるさと納税でもらうとしたらおすすめなのが生活用品。

「おむつ」や「おしりふき」などの必需品から、「ベビーチェア」や「バウンサー」「ベビーカー」など大型のベビー用品まで取り扱いがあります。

今回は、ベビー用品の中でもせっかくならもらっておきたいおすすめの「ベビー、キッズ用日」を集めました!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ベビーチェア

ベビーチェアの中でもカトージのベビーチェアは人気商品。

その中でも、「カトージ ベビーチェア ファニカ」は木製のベビーチェアで、子供の成長に合わせてワンタッチで座る位置を調整でき、なんと体重60キロまで対応できます。

クッションの色もピンク、ブルー、ブラウン、グリーンと4色。好みの色で選んでくださいね!

港区ママ
港区ママ
還元率の高い商品でおすすめのチェアです。

デメリットは、テーブルを後ろにまわすと、子供が手を挟みやすいことと、重さが重いので移動が大変だということです。

価格16,500円
ふるさと納税額3,9000円
還元率42.30%

カトージのベビーチェアはほかにもふるさと納税の返礼品として掲載されています!ぜひみてみてくださいね!

チャイルドシート

チャイルドシートは、新生児~3歳ごろまでのものと、ジュニアシートといって3歳ごろから使えるものと大きく二つにわかれています!

チャイルドシートは、子供がいて車に乗る人には必需品。

港区ママ
港区ママ
年に数回、帰る実家だけどそれでもチャイルドシートは必須。毎回レンタルも面倒だし、うちはふるさと納税でチャイルドシートをもらいました。これで帰省も安心!

コンビのチャイルドシートは、エッグショックで車の揺れなどからも頭をサポートしてくれます。

1歳から使用でき、11歳までと長く使えるのも特徴です。

ベビーカー

ふるさと納税の返礼品で注目したい一つがベビーカー。

すでにベビーカーを持っている人もこの機会にぜひセカンドベビーカーを検討してはいかがでしょうか。

「ふるさと納税」返礼品対象のベビーカーに関しては、以下記事に詳細を掲載していますので、下を参考にしてください!

ベビーカーふるさと納税
ふるさと納税でもらえるベビーカーの機能を徹底解説!返礼品でももらうべきはどれ?ふるさと納税でなんとベビーカーがもらえるのをご存知ですか?愛知県犬山市のふるさと納税ではカトージが取り扱うベビーカーを返礼品で選べます。一人乗りだけではなく、兄弟姉妹で乗れる二人乗りのベビーカーもありますよ。今回ふるさと納税でもらえるベビーカーの使い心地を実際に試してレビューしています。ぜひ参考にしてくださいね!...

木製おもちゃ

積み木や、楽器などの木のおもちゃは長く遊べますし、木の自然のぬくもりを感じ、また子供の考える力をはぐくむことができるため一つはもっておきたいおもちゃ。

そんな木のおもちゃは、日本各地で地元の商品として作っているところが多く、ふるさと納税でオリジナルの商品に出会えるのも楽しみの一つです。

浜松市ではカワイのグランドピアノのおもちゃを返礼品として提供。

本格的な木のグランドピアノで鍵盤も押しやすく、電子音ではなく、おもちゃのピアノとしては最高品質です。

港区ママ
港区ママ
娘のお誕生日のプレゼントにおばあちゃんから買ってもらったよ!

クリスマスやお正月のプレゼントにも最適です。

子ども用テーブルとイス

お子さんも1歳すぎると自分で座って作業ができるようになります。

そうなるとあると便利なのが、お絵かきや、工作、ドリルなどするための椅子とテーブル。

ふるさと納税ではこんなかわいい木の椅子とテーブルのセットも返礼品にあります!

抱っこ紐

ふるさと納税でエルゴの抱っこ紐ももらうことができます。

対象となっているのはミキハウスとエルゴベビーのコラボ商品の抱っこ紐「ミキハウス×エルゴベビーコラボ『ベビーキャリア』」。

「対面抱き」「腰抱き」「おんぶ」が可能で4ヵ月頃から使用できます。新生児から抱っこするには別途インサートの購入が必要になります。

ベビーゲート

子どもが勝手に歩き回ると危険なキッチンや、階段周り。

そんなときに役立つのがベビーゲートです。ベビーゲートはいろいろありますが、中でもわたしのオススメがカトージのベビーゲート。

カトージベビーゲート
カトージのベビーゲートを購入。壁に傷はつかない?使い勝手や丈夫さをレビュー。ベビーゲートを購入するならおすすめはカトージ。階段上におけるスタイルのものから、光るベビーゲート、間口にあわせて広さが様々選べるタイプのものまで、とにかくタイプが豊富。様々なニーズにあわせて選べます。今回はカトージのベビーゲートを紹介します。...

そんなおすすめのベビーゲートがふるさと納税の返礼品にも含まれています。

子ども用食器

ふるさと納税では、日本のやきものの産地が子供用の食器も返礼品として提供しています。

子ども用の食器はどうしてもおとしても割れないプラスチック製を選びがちですが、「割れる」「壊れる」ということを教え「物を大切に扱う心を育てる」という意味で陶器のお皿を子どものうちから使用させることも大事だといわれています。

日本の焼き物の産地を子どもと一緒に再認識するためにも、伝統工芸品の陶器のお皿もおすすめです!

ふるさと納税を子どもと一緒に楽しもう!

ふるさと納税をすると返礼品と共に、自治体からの領収書やお礼と共に、自治体の紹介が一緒に送られてきます。

子どもも3歳ぐらいになると、地図などに興味を持てるようになってくる年ごろ。そんな手紙やチラシをみながら、こんなところなんだ行きたいね、など地図を見ながら子どもと確認することで、子どもの知識や興味を引き立てることができます!

還元率はもちろん大事だけど、その地場の商品を楽しめることもふるさと納税の醍醐味!ぜひお子さんと一緒にふるさと納税を機会にぜひ日本の勉強に役立ててください。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です