フリーランスママ

幼稚園ママにぴったりの在宅ワークを紹介!パートよりおすすめの理由とは?

幼稚園ママ

子供も幼稚園通いだすと、日中少し時間ができてほっとするママも多いのではないでしょうか?

とはいえ、幼稚園はお昼過ぎには帰ってきてしまうので、なかなかフルで働くのは簡単ではありません。

ママ友
ママ友
育児や家事にやっと慣れてきて、でもやっぱり働きたいな。でもパートだと、お迎え間に合わないし。。
港区ママ
港区ママ
そんなママにおすすめなのが在宅ワークだよ!

今回は、幼稚園ママにおすすめな在宅ワークの魅力についてお伝えします。

以下に該当するママはぜひ参考にしてくださいね

  • 幼稚園の空き時間に無理なく働きたいママ
  • スキルを活かして働きたいママ
  • ワンオペママで仕事をしたいママ

パートと在宅ワークどちらがおすすめ?

幼稚園ママなら、在宅ワークがおすすめです。

その理由は

  1. 子供の体調不良時にも対応しやすい
  2. 小学校に上がった時に、小1の壁にも対応しやすい
  3. 通勤時間がなく、家事との両立がしやすい

という点です。

では、詳しくみていきましょう!

パートのメリット

産後のブランクを解消するため将来のフルタイム勤務を意識し、少しずつ体を慣らしていきたいママに向いています。

パートのメリットは選ぶ職場、業種にもよりますが、

  1. 前職のキャリアをいかすことができる
  2. 新しい人間関係を築ける
  3. すぐに収入を得ることができる

というメリットがあります。

子供以外にも社会と関わることができるので、生活にメリハリができます。

幼稚園ママ以外のお友達が増え、地域の小学校などや塾の情報も収集できる機会が増えます。

港区ママ
港区ママ
ママ友以外の知り合いも大事。実際外で働きだしてイキイキできるようになったママもたくさんいます!

パートのデメリット

パートで働く際のデメリットをお伝えします。

  1. 子どもの急な休みが取りにくい
  2. 長期休みの子供の預け先に困る
  3. 幼稚園の行事が平日にある

幼稚園の特徴は、夏休み、春休み、冬休みの長期間のお休みがあります。

幼稚園の預かり時間は、大体9時から14時と短いです。

元々、預け時間が少ないため、パートのシフトが組みにくく、予定が立てづらいです。

さらに幼稚園は親が参加する行事が多く、親子遠足、運動会、保護者会、バザーや行事の手伝いイベントが平日にあることもあります。

子どもは、毎日一緒にいるままでも子どもがいつ体調を崩すかわからないです。

元々、長期休みが多い幼稚園では、パート先に休む連絡をすることにストレスを感じてしまいます。さらに「子供が熱で休みたいのですが」と上司に電話するのも周りに迷惑をかけているかもと気持ちがマイナスになってしまいます。

急な休みに対応できず、周りに迷惑を掛けてしまわないかと不安になりストレスが溜まってしまいます。

在宅ワークのメリット

  1. 子どもの体調不良や休園・休校にも対応しやすい
  2. 仕事量の調整がしやすい
  3. 隙間時間で仕事がしやすい

在宅ワークの最大のメリットは、子供がの体調不良の時、仕事のことを考えずにゆっくり子どもの看病ができること。

港区ママ
港区ママ
わたしの場合、娘が体調を崩しやすく、外で働けなくなり在宅でできる仕事を探したのが在宅ワークをはじめた理由でした。

時間の余裕が生まれ気持ちに余裕が生まれます。

日常生活でも「早くして!時間がない!」と自分の準備と子どもの準備に終われないので、笑顔で見送ることができます。

子どもの習い事や行事に合わせて仕事を進められるので幼稚園の行事・長期休暇にも柔軟に対応でき、家族、仕事、育児でバランスが取れた理想的な生活が送れます。

幼稚園にいっている数時間の隙間時間に仕事ができるというなど、メリットが多くあります。

在宅ワークのデメリット

実際に在宅ワークをしていると、メリットだけではありません。デメリットもあります。

  1. 時間管理が難しい
  2. 人とのコミュニケーションがとりにくい
  3. 仕事によっては収入が不安定

自宅だと寝室やキッチンなどついつい娯楽に目が入ってしまい休憩を多くとってしまうことも!

「もう幼稚園にお迎えに行く時間に!」ということが起きます。

休憩が自宅なので自分の体が休まらないことが仕事とモチベーションが上がらず

あっという間に時間が過ぎてしまうこともあります。

港区ママ
港区ママ
自己管理ができない人には在宅ワークはあんまり向かないです。

また、在宅で作業をするので、通勤することがなく、外に出る機会が減ります。

家で黙々と作業をすることになるので、今日も家族以外の人と誰とも話さなかったということも毎日あります。

誰かと話をするのが好きという人や接客が好きな人は、在宅ワークより外で働くパートがおすすめです!

そして、在宅ワークをしたい!っと思ってもどうやって仕事を探すか、収入を得るのか情報が少ないこと。

そこで、次に、おすすめ在宅ワークとその探し方をお伝えします。

幼稚園ママにおすすめの在宅ワーク

在宅と外勤でのパートを比べてみても在宅ワークの方が、メリットが多いのがわかります。

ネット環境が整っているパソコンがあればすぐに仕事が開始されることができます。

そこで下に、在宅ワークおすすめの仕事をお伝えします!

スキルによっては月に数万から数十万の収入を得ることも可能です!

オンライン秘書、アシスタント

事務経験がある人、事務作業、経理、WEB系など様々な仕事に関わりたい人におすすめなのがオンライン秘書やアシスタント。

パソコンでできる事務経験がある人は大活躍できる職種です。

海外留学の経験を活かし通訳ができる秘書を求めている会社の社長さんも多くいます。

ママ友
ママ友
事務経験あるけど、でも在宅勤務の秘書なんてどうやってさがすの?
港区ママ
港区ママ
探すのは簡単だよ。オンラインアシスタント専用の求人サイトを利用するといいよ!

完全在宅でリモートワークのアシスタント業務をはじめるなら、フジ子さんに登録してみてください!

採用後は、自身の作業可能時間の範囲で、フジ子さんとしての研修・トレーニングを経て仕事を開始することができるの点もおすすめです。

\オンラインアシスタント専門求人サイトだよ!/

WEBライター

文章を書くのが好きな人におすすめなのがWEBライター。

未経験、無資格でも始めやすいのが特徴です。

WEBライティングの仕事を探すのであれば、おすすめは案件数が多いクラウドワークス。

初心者から上級者まで募集がたくさんあります。

またクラウドワークスは、WEBライティングの仕事以外にも246種類の分野での在宅ワークの仕事の募集があります。

在宅ワークを始めるなら、まずは登録しておくことをおすすめします。

港区ママ
港区ママ
登録するとさまざまな在宅ワークの募集がわかるよ。単価もわかるので自身の目指すべき収入と将来的にやりたい仕事を考えるきっかけになります。

WEBライターからはじめて、WEOライティングのスキルをみがき、将来的には自身でブログ運営をはじめることも可能です。

WEBライターのリアル
Webライターの始め方。未経験からはじめてブロガーに転身!収入が倍増したよ。Webライターになりたい方のためにWebライターのメリット、デメリットや始め方などをお伝えします。自身もWebライターからはじめて現在ブロガーとして活動しています。Webライター時代の経験を踏まえて将来性などもお伝えします。...

イラストレーター

イラストや絵を描くのが得意な人におすすめです。

会社のロゴや似顔絵を売ることもできます。

港区ママ
港区ママ
この顔のアイコンも実はココナラでお願いして書いてもらいました!

イラストレーターのような、仕事は自身の特技を売る人が多いココナラで始めるのがおすすめです。

クラウドワークスでは、仕事募集がメインのサイトであるのに対して、ココナラは自身の特技を自身の設定する値段で販売する傾向の強いサイトです。

違いを上手に使って在宅ワークに活かしましょう。

WEBデザイナー

WEBの知識を身につけながらHPのデザインを手掛ける仕事です。

最初はバナーなどの制作から請け負っていきます。

流行物が好きな人、好奇心が旺盛な人に向いています。

また、趣味や前職の仕事の経験と ITスキルのお仕事を掛け合わせるのもおすすめです。

Webデザイナー×前職の仕事や資格を掛け合わせることで、仕事を頼まれやすくなります。

Fammウェブデザインスクール
FammWEBデザイナーは怪しい?実際に通った感想と、口コミ・評判をあわせて紹介します。FammのWEBデザイン講座。子育て中のママなら、Fammは広告などで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?今回はWEBデザイン講座についてFammスクールを実際受講した港区ママが受講のメリットやデメリットなどについてお伝えします。 ...

動画編集

Youtubeやインスタのリールなど動画の個人も会社も動画での配信が増えてきました。

それに伴い動画編集のニーズが増加しています。

興味がある人はぜひチャレンジしてみるとよいでしょう!

Famm
【Famm卒ママ】動画講座で編集の口コミ。どのぐらいできるようになる?実際の制作物を公開主婦にぜひおすすめしたい在宅ワークに動画編集があります。Fammの動画編集講座に実際に通いました。Fammの講座に興味を持つ人も多い中、実際に通った人の口コミはまだまだ多くありません。そこで、今回私が動画編集クリエイター講座に通った経験をお伝えします。...

スキル取得で収入アップ

在宅ワークへの収入アップの近道は、スキルアップです。

資格やスキルを取得にチャレンジするのもおすすめします。

港区ママ
港区ママ
わたしは動画編集のスキルをオンラインで勉強したよ。

今回はママや女性に人気のオンラインスクールを紹介します。

独学より、現場で使えるスキルがいち早く身につきたい人におすすめです。

Fammでスキルアップ

Fammは、シッターもついて1ヵ月で完結できるというママに魅力的なオンラインスクールです。

WEBデザイン、動画編集、などのスキルが取得でき、在宅ワークに活かすことができます。

Fammウェブデザインスクール
FammWEBデザイナーは怪しい?実際に通った感想と、口コミ・評判をあわせて紹介します。FammのWEBデザイン講座。子育て中のママなら、Fammは広告などで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?今回はWEBデザイン講座についてFammスクールを実際受講した港区ママが受講のメリットやデメリットなどについてお伝えします。 ...

SHElikesでスキルアップ

女性に特化したオンラインスクール。

こちらもWEBデザインを中心に、在宅ワークに役立つ知識を総合的に学ぶことができるスクールです。

Fammとは違い長期的に勉強できるため、自身の好きな時間や隙間時間に勉強することが特徴です。

シーライクス
SHElikes(シーライクス )の評判や口コミはどうなの?怪しいスクールではない理由女性限定のWEBスクール、SHElikes(シーライクス)。WEBデザインなど、キャリアチェンジや独立に直結できる技術が身につくため働く女性やママなどに人気のスクールです。通っている人達の口コミを中心にSHElikes(シーライクス)についてお伝えします。...

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自由に稼げる魅力がいっぱいの在宅ワークは幼稚園ママにぴったりです。

在宅ワークを始めたママからは、在宅ワークにしてよかったという声が沢山。

日頃のライフワークや自分の好きなこと、得意なことを活かして、幼稚園の空いた時間を楽しみましょう。

在宅ワークで稼ぎたいママ必見!子育てしながら家でできる仕事を紹介します。在宅ワークに興味があっても、どうやって始めたらよいのか、どんな仕事があるのか、どうやって収入を得るのか、稼ぐことができるのか、などわからない人が多いのではないでしょうか?今回在宅ワークをこれから始めたいというママに向けて、在宅ワーク歴3年の港区ママが在宅ワークの始め方をお伝えします。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です