暮らし

新型コロナウイルス感染対策!スーパーで透明マイバッグの利用を!

買い物かご

スーパーの買い物かご。新型コロナ感染怖くないですか?みんなが使いまわしているため、いつどこでウイルスが付着するかわかりません。マスクも大事ですが、接触感染対策にぜひスーパーで共有の買い物かごのかわりに、透明のビニールマイバッグの利用はいかがでしょうか。本当に簡単な方法です。明日からでもすぐできる対策。少しでも感染したり、人を感染させたりする可能性を下げるため支持の輪が広まることを願ってます。

その買い物かごが感染源になる可能性も??

新型コロナウイルス感染の感染源としても、接触感染がいわれています。

感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。
※感染場所の例:電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど

厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

スーパーに行くと、新型肺炎感染対策として家の中で食事をする人が増えたためか連日大賑わい。レジに長い列ができる日も少なくありません。

そこで買い物する人が必ず手にするのが買い物かご。

スーパーでは「買い物かご」や「カート」は皆素手で触れています。

これって感染ルートになるのではないかと思いませんか???

(6)手で触れる共有部分を消毒しましょう
物に付着したウイルスはしばらく生存します。ドアの取っ手やノブ、ベッド柵など共有部分は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。

厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

しかも買い物かごはジャンジャン使いまわし。次から次へとくるお客さん。ウイルスの生存期間はWHOの見解では数時間、研究機関によっては数日など、まだ不明なところが多いといわれています。

ということは、スーパーの買い物かごだって感染源となる可能性も否定できません。スーパー側が毎回消毒しているように思えません。。。

もちろん買い物終えたら、手を洗うまで顔などさわらなければいいのでしょうが、子供連れのわたしには到底無理です。(少なくとも道路を歩くのに子供の手はつなぐし、子供がその手を指しゃぶりします。)

そして、わたしと同じように考えるお客さんもちらほら見かけます。

・買い物かごを使わずに手に山のような商品をかかえたおじさん
・買い物かごを手にするとき、取っ手をウェットティッシュで消毒するおばさん

手にたくさんの商品かかえるのは容易ではありませんよね。卵が落ちそうでした。子供がいたら無理です(泣)取っ手を毎回消毒するのもかなり面倒。そもそも消毒するアルコールも品薄。

そこで思いついたのが

買い物用マイバッグを持参しよう!!

です。

自分の買い物バッグに、買う前の商品を入れるのは大丈夫?

しかし、そこで疑問がわきました。買い物かごって店内の使わなくても大丈夫なの??買った後の商品をいれるマイバッグはよく聞くけど、今回は買う前の商品を入れなくてはなりません。

昔万引きGメンの番組でみたな。。。そこで万引きと確定されたのは、レジを通らず商品を店外に持ち出した場合だ。。ということは、基本的に商品を店外に持ち出さなければマイバッグに入れても大丈夫だということでは。

調べてみると、「ポケットに入れた時点で万引きは成立するのか」という疑問に関して

スーパーにおいて客がポケットに商品を入れるのを目撃した時点で現行犯逮捕することができます

https://legalus.jp/criminal/theft/qa-1757

とありました。

ただし

もっとも、店内にいる時点では買うつもりであった等の弁解の余地もなくはないことや客商売ということを考えると、実際には会計を済ますことなくレジを通過した時点で現行犯逮捕するのが穏当でしょう。

https://legalus.jp/criminal/theft/qa-1757

店内にいる時点であれば買うつもりであった等の弁解がきちんと立つことが大事。とにかく、盗むつもりはないという姿勢をみせなければいけないということですね!一方スーパーでは既定の買い物かごをつかわなくては罰せられるということも聞いたことがない!

そこで、実際に透明なビニール製のマイバッグを購入しスーパーで買い物してみることにしました。

実験!ビニール製透明マイバッグでお買い物!

この日もベビーカーで娘二人を連れてスーパーへ。そして透明マイバッグはベビーカーの荷物さげにさげました。

マイバッグ買い物かご代用

こんな感じの透明マイバッグを買い、ベビーカーにかけて商品を入れます。ちなみに「ベビーカー+スーパーの買い物かご」って「買い物かご」をベビーカーの荷物かけにひっかけると大変不安定なのです。けれども、マイバッグだとめちゃくちゃ楽!

買い物かご代用

そしてこんなに入れました。

そして、心配なレジへ。。このままレジ台に置くと、店員さんは何も言わず普通に精算をしてくれました。

やったあ。使用しても問題なし!!

そりゃあ、万引きする気全然ありませんから。。商品もきちんと見えますから。しかも新型コロナウイルスが流行している時期ですから、誰が見て予防対策だとわかるでしょう。

どんなマイバッグがおすすめ?

今回わたしが購入し、使用したのが以下タイプのものです。念のため抗菌仕様にしました。

購入する際のポイントとして、

・中身がよく見える透明のビニール製(商品がみえやすいように色なし)
・商品を入れやすいようにマチが広いもの
・肩から下げれるように取っ手が長めのもの
・使わないときのために、折りたたみがしやすいもの

一方注意点として以下があげられます。

・お米や牛乳、飲み物など、重い物を入れると取っ手の部分がとれる可能性があり
・まちが大きいものが少ないため、物を出し入れしにくい

透明ビニールの弱点としてバッグの接続部分を熱で接着させていたりする商品が多くあることです。そのため、強度としてはそれほど強くありません。

ちなみにわたしの実家はビニール卸を営んでいるため、もっと買いものかごに適した商品を作ってほしいと打診しました(笑)少量では対応できないそうですが、ある程度の量が必要であれば作れる可能性があります。興味ある方、ぜひこのサイトのコンタクトからご連絡ください。

エコバッグもあるとさらに安心

ところでレジの時、商品は通常もう一つの買い物かごに入れられます。そうすると買い物かごにまた触れなければなりません。

それを防ぐためおススメなのが、いわゆる買い物用エコバッグで、そのままかごにすっぽりはまるもの。これがあれば、店員さんがレジを通した商品を直接そのバッグの中に入れてくれるので、買い物かごに手を触れる必要がありません!!

環境にも優しく、新型コロナウイルスへの感染予防にもなり一石二鳥です。

まとめ

新型コロナウイルスはすでに東京では市中感染も始まっているといわれています。どこで誰からうつるかわかりません。

他人からうつることのないよう、また他人にうつすことがないよう、対策をたてたいですね。小さな子供がいるため、日々感染対策に頭を悩ませているのですが、そこで浮かんだ予防策。

お買い物したいお子さんには、小さな透明マイバッグを持たせてもいいですね。感染対策に記事を読んだ方はためしてみてください。まわりにもすすめてもらえると幸いです。

尚、カートに対策は?というと、こんな方法もあります。

カートの取っ手に抱っこ紐やベビーカーのカバーをまくこと。でもこれは付けたり外したりの時にどうしても手に触れる可能性はありますし、持ち帰る時に菌がカバーにつくことも否めません。カートを使わないことが一番ですが、重い荷物で困る時にはぜひこの方法もお試しください。ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、使い捨てのビニール手袋を使うのも一つの方法です!

POSTED COMMENT

  1. keico より:

    こんにちは。
    その後透明マイバッグの製作は進んでいますか?
    スーパーの買い物かごに直接物を入れるのは本当に不安です。
    商品化されたら絶対買います!

    • minatoku-mama より:

      Keicoさん コメントありがとうございます。商品化は現在のところ難しいそうです。わたしすでに販売されているものをアマゾンから購入して使っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です