住まい

風呂掃除1日3分でカビ0に!おばあちゃんから伝授された方法とは?

港区ママ
港区ママ
お風呂の掃除って本当大変。特にカビが生えちゃうと、全然落ちないんだよ。なんとか楽にできないかな?
おばあちゃん
おばあちゃん
カビがいったん生えてしまったらそりゃ大変。だから生えないようにするのが大事なんだよ。
港区ママ
港区ママ
でも、お風呂って絶対カビ生えるじゃん。
おばあちゃん
おばあちゃん
生えないようにするには、毎日掃除するのが一番!
港区ママ
港区ママ
毎日!!!そりゃ大変
おばあちゃん
おばあちゃん
お風呂上りに1日3分だけで十分!それだけでカビが生えないお風呂になるのよ。

お風呂の頑固なカビ取りに悩む前に、お風呂にカビが生えないようにすればいいそれがおばあちゃん流の掃除でした!

その方法はいたってシンプル!ではその掃除の仕方を紹介します。

1日3~5分、お風呂の掃除の仕方

お風呂にカビが生えてしまうと、お風呂掃除は大変に。

今回は、お風呂にカビが生える前に対処する簡単掃除をお伝えします。

カビが生える理由は、簡単!

「お風呂は濡れて、湿っているから。しかも暖かい」

カビが生える好条件がそろっています。

一番問題はお風呂場が濡れていること!

そこでおばあちゃんが欠かさず毎日していたことは、自分が拭いたバスタオルでお風呂から出た後、体を拭くのと同じように、お風呂もざっと拭いてあげることでした。

「床や壁、お風呂の淵も含めてできる範囲でいいので拭いて水分をある程度とってあげる」

そのあと、お風呂に窓があれば窓を開けるか、なければ換気扇を回す。もし浴室暖房乾燥機がついているのであれば「乾燥」をする。

いたってシンプルな方法ですが、それだけでカビが発生しないお風呂を保つことができます。

港区ママ
港区ママ
でも、衛生的にバスタオルで拭くのはちょっとなあ。。。

というには、スクイジーがおすすめ!

お風呂上りにシャワーでざっと全体に水をかけ石鹸などの成分を洗い流し、スクイジーでお風呂の鏡、床、濡れた壁、ドアなどの水気をとってあげるだけ。

お風呂の鏡は、スクイージーで水気をとるだけで、水垢いつもピカピカきれいな状態を保つことができます。

ちなみにスクイジーはできたら少し良い物を買いましょう。その方が一度でさっと水切りができ時間短縮になります。

そして水気をとったら、乾燥または換気扇を回します!

スクイジーで余分な水分をとることで、少しの外気でも乾燥しやすくなるんです。

港区ママ
港区ママ
わたしはお風呂に入っている間に洗濯機を回して、終わったら浴室に干します。そのあと、浴室乾燥機で乾燥をかければ洗濯物も乾燥するし、お風呂も乾燥して一石二鳥!

浴室乾燥機がある場合にもスクイジーで水をはくと、乾燥機の時間を減らすことができ、水跡も残りにくくなるためおすすめです。

スクイージーを使えば人によっては1分あれば水気が綺麗になるのでほとんど手間はいりません。

それでもお風呂の淵など水気がたまってしまうところがあれば、バスタオルで水分をとってあげるとよいですよ!

カビに悩む方、1日3分試してみてくださいね!

風呂釜の湯垢はどうするの?

では風呂釜の中まで水気を切るの?というと、わたしはそんなことはしていません。

でも風呂釜は湯垢が付きやすく、ザラザラしてくると気持ちが悪いですよね。

おばあちゃんに教えてもらった方法はこちら。

おばあちゃん
おばあちゃん
石鹸をつけて体を洗ったタオルで、お風呂のお湯を落とす際に風呂釜のざっと洗ってやればいいのよ。

石鹸をつけて体を洗ったあと、多くの人はタオルを水でゆすいで綺麗にすると思います。でもおばあちゃんの掃除方法は、石鹸で体を洗ったタオルをゆすがずそのまま風呂釜掃除に使うというもの。

石鹸がついたままのタオルを使い、お風呂から出るときに風呂釜を洗います。お湯は落としながらでかまいません。

港区ママ
港区ママ
この方法なら石鹸がついたタオルをゆすぐ手間も省けるし、湯垢もすぐ洗い流すから落ちやすくきれいな状態を保てるんだね!

ちなみにシャワーのみで風呂釜を使わなかった時はわざわざ掃除する必要ありません!

もしカビが生えてしまったら

どんなにきれいにしても、カビが生えてしまったらなかなか自分で掃除するのは大変です。

特に天井のカビとかは素人が落とすのは難しいし、液がかかって危ないことも。

港区ママ
港区ママ
ちなみにおばあちゃんも、自分できれいな状態を保つために、年に1回プロにもお掃除を依頼していました。

そんな場合に知っておくと便利なのが、「くらしのマーケット」。

くらしのマーケットはハウスクリーニングや風呂掃除など、その道のプロの方を紹介してくれるマッチングサービスです。

エアコンクリーニングや、害虫駆除、引っ越しなど、多岐にわたるサービスが提供されているので、急なトラブルのために一度サイトをのぞいておくのがおすすめです。

まとめ

1日3分、カビ無し清潔お風呂を保つためにおすすめの方法をまとめると以下。

・シャワーやお風呂のあと、スクイジーでお風呂の水をきる
・窓をあけたり、換気扇をつけるなど、お風呂を乾燥させる
・風呂釜の中は体を洗ったタオルで軽く洗う

以上するだけで、いつもきれいな状態のお風呂にできますよ。

あとは、1週間に一度風呂洗い用の洗剤とスポンジでお風呂全体と、排水溝を掃除しています。普段からある程度綺麗な状態に保っているので、排水溝も含め掃除は10分もあれば十分。

ちなみにうちのお風呂は現在こんな感じで、カビはほとんど発生しておりません!

お風呂かび無し

一度に溜まった汚れを落とすのは大変。毎日面倒かもしれませんが、習慣化すれば掃除も苦にならなくなります!

ぜひ一度試してみてください!

窓ガラス
【激落ち】掃除しにくいマンションの窓ガラスが【バケツ一杯の水】と【食器用洗剤】だけでピカピカに!マンションに住んでいると、窓ガラス掃除って思った以上に大変。一軒家であればベランダに水道がある場合も多く、ホースで水をかけながらじゃぶじ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です