Famm卒業生の港区ママ(@minatokumama)です。
2022年1月から1カ月間Fammのママ専用スクールに通いました。
そして現在Fammの卒業生として応用講座を勉強中です。
Fammのママ専用WEBデザイナー講座はこんな人におすすめ
- 価格の安いオンラインスクールを探している
- 無料*で勉強したい
- デザインが好き
- 在宅ワークで稼げるようになりたい
- 小さな子どもがいて通学型のスクールに通えない
- 育休中にデジタルのスキルを磨きたい
*FammWEBデザイン講座では、受講生の中から、頑張って選ばれた人は受講料が無料になるというメリットがあります。
Fammの授業料無料については以下記事で詳しくお伝えしています!
ではFammWEBデザイン講座について見ていきましょう!
\第一歩を踏み出すチャンス/
Fammデザイン講座5つのオススメポイント
Fammデザイン講座の5つのオススメポイントをお伝えします!
他社のオンライン授業との大きな違いは、先生が直接指導してくれるリアルタイムでの授業という点!
先生のリアルタイム講義
先生の直接講義なので、不明点をすぐ聞くことができ、コミュニケーションが取れる
オンラインスクールでは、ビデオ講義といって、録画したビデオを見て自身のペースで授業をすすめていくタイプの講義が多いです。
このタイプのものは、自身の空き時間に録画ビデオで進められるというメリットはありますが、わからないところがあっても随時聞けない、やる気が続かないと授業を受けたくなくなる、というデメリットがあります。
一方、Fammのオンライン授業は、1ヵ月のオンライン授業、先生が直接オンラインで講義してくれるという対面とほぼかわらない受講方法。
そのため、授業中にわかならい時や、困った時は随時教えてくれます。
授業の時間は決まっているので、講義に出られるように都合をつけなければなりませんが、授業に出席できなくても動画はアーカイブとして残るので視聴は可能です。
少人数制クラスでの受講
1クラス上限8人の少人数制
授業は先生(1名)+Famm事務局(1名)+受講者(8人以内)で行われます。
わたしが受講したオンライン講座では受講生は6名でした。
講義の日程は予め指定されたものから選べます。先生のプロフィールから先生を選ぶこともできますよ。
最近、Fammの講座は人気で、直近の講義の日程がどんどん埋まってきてしまっています。
「はじめたい!」と思ったら早めの受講がおすすめします!!
\自分への投資で未来を変えるチャンス/
講義仲間と仲良くなれる
オンライン対面式の授業なので、休憩時間に受講者のママ同士で雑談などで盛り上がることも!
一緒にできることで、モチベーションアップにもつながります!
先生とも雑談できるので、どうして講師を始めたか、実際フリーランスとしての収入など気になることをいろいろ聞くことができました。
インターネット環境があればどこからでも受講可能
オンライン環境があれば、全国どこからでも受講可能!
Fammの講座はインターネット環境が整えばどこからでも受講が可能です。たとえは里帰り先と自宅で両方で受けたいという場合でも可能です。
もちろん海外に住んでいても受講ができます。
オンラインの授業は対面と比較すると、コミュニケーションを取りづらいのではないか、勉強がはかどらないのではないかと心配する人もいるかもしれません。
オンライン授業を聞きながら、講義中わからないところを先生に質問したり、先生に自分のデスクトップを共有しながら作業手順を見てもらえるので、対面ではないデメリットは全く感じられませんでした。
むしろ、ここまできちんとコミュニケーションがとれるのであれば、移動の手間暇考えると、オンラインでよかったと感じました!
1カ月間5回の講義で完結
短期(1ヵ月)集中で完結するので、脱落しにくい
実際に受ける講義1カ月5回。週1回、10時から13時の3時間の講義です。
1ヵ月で完結するので、脱落者はほとんどいません。
短期集中なので、非常に効率良くスキルアップを目指すことができます。
授業の終わりに次の授業の前まで提出しなくてはならない課題が出ます。短期間でスキルアップを目指すため、この課題提出がハードになります。
Fammデザイン講座の料金と他社の比較
Fammの学費と内容をほかのオンラインスクールと比較してみました。
Fammの学費はシッター料金込でこの値段なのでお値打ち感があります。
Famm | SHElikes | TechAcademy | デジタルハリウッド | |
---|---|---|---|---|
入会費 (税込) | ¥173,800 | ¥162,800 | ¥174,900~ | ¥393,800 |
月額費 | なし | ¥16,280(講座受け放題) | なし | なし |
期間 | 1カ月 | 月額 | 4週間~ | 7ヵ月 |
託児 | あり | なし | なし | なし |
講義方法 | 集団講義 | 自習+サポート | 自習+サポート | 自習型+集団講義 |
各講座、それぞれ料金体系や授業のサポート体制、受講できる講座数などそれぞれ違うため、簡単には比較できませんが、Fammの講座が高いわけではなく、どちらかいうとバランスのとれた価格かなと思います。
そして、Fammのママ向けWEBデザイン講座を他のオンラインスクールとの大きな違いは、学費だけでは測れません。
その理由は以下
- ベビーシッターを派遣、託児を頼んだ場合、相当の金額を補填してくれる
ベビーシッター派遣でなくても、自身の親や友人などに託児した場合でも、相当の額を出してくれます。
そのため地方でベビーシッターが頼めないという場合でも、安心して受講をすることができます。
託児ができるという環境はわたしが知っている限りFammだけです。
一方、私が受講した時、託児を実際に使っていたのは2,3人のママだけ。
託児が必要ない場合、損した気分になるという口コミもありますが、託児有り無しで決めるより、自身の目的や全体の価格からみて受講を決定するのが良いと思います。
- 受講生が全員ママという同じ環境
受講生が全員子育て中のママという同じ環境だからこそ、お互い励ましえたし、頑張れるという良さがありませす。
他の受講生にOLさんがいたり、男性がいたら、ビデオとはいえノーメイクでは顔を出しにくいし、子供の泣き声が入ったら申し訳ないという気持ちになります。
そういう点で、ママだから、子どもあやしていても、周りの受講生の人も理解できるし、髪ボサボサで出てても気になりません!
尚、わたしが受講した時は全員小学生以下のお子さんをもつママでした。
中でもデジタルハリウッドは講義の内容が充実しています。学費は安くありませんが、フリーランスとしてすぐに独立を目指したいという場合にはデジタルハリウッドもおすすめです。
わたしがFammを選んだ3つの理由
1ヵ月で学習が完結できる
すでに在宅で仕事をしているため、できれば短期集中で勉強したかったので1ヵ月で基礎的な勉強が完結できるというのは大きな魅力でした。
オンラインで先生から直接講義を受けられる
オンライン講座で多いのは、ビデオ型講義。
これは自分が好きな時にビデオをみて受講を進めてるというタイプです。隙間時間で勉強できるというメリットがあります。
全く別の資格でビデオ型の講義を受けたことがあるのですが、勉強には支障はありませんでしたが、なにより孤独で不安を感じました。
わからない時すぐ先生に聞くことができないですし、なによりも励ましあう仲間がいません。
他のオンライン講座と比較して価格が安め
Fammの講座とほかの講座を比較しても、Fammの講座は価格が抑えられています。
下の価格表でもお伝えしますが、他のオンライン講座と比較しても価格は安く抑えられています。
FammWEBデザイナーに通うなら知っておきたいこと
Fammスクール卒業生としてFammWEBデザイン講座に通う際に、知っておくとよいことをお伝えします。
毎日2~3時間の自宅学習時間の確保が必要
FammのWEBデザイン講座の講義はかなり急ピッチで行われます。
1カ月間で基本スキルを身に着けるためには、自宅での復習時間が必要になります。
もちろん授業と授業の間には課題も出されます。
家での学習の目安は1日2~3時間ですが、できる時にまとめて復習するという方法も可能です。
授業だけで完結はできないので、受講中の1カ月はかなり集中して勉強に取り組む必要があります。
受講を希望する場合は、事前にスケジュールを確保しておくことをおすすめします。
\自分を変えるチャンス/
Facebookでお互いコミュニケーション
FammのWEBデザイナーも含めてFammの講座ではFacebookグループを作って、授業の進捗を確認したりします。
Facebookを使っていない人は新規で自身のページをつくる必要があります。
Facebookを使ったお互いの日報をみて勉強しているママ同士励ましあったり、コミュニケーションをとることができ、モチベーションアップにつながります。
一方、Facebookグループでコミュニケーションをとるのですが、正直使い勝手はよくありません。
卒業後もFacebookを使ってコミュニケーションをとります。Facebookの利用が必須なので慣れておくとよいでしょう!
PCを持っていない人はレンタル可
「受講したいけど、PC持っていない」
「Windowsのパソコンはあるけど、Macはない」
という人でも大丈夫です。受講料+11,000(税込み)でMacbook Airを貸し出してくれます。
またそのパソコンを授業で使った後、そのままの設定を残したいと感じたらそのパソコンを購入することができます。
MacBookAirだと10万少しで購入できるので、これを機に購入するのもモチベにつながるかと思います!
またMac初心者でも講義にはついていくことができます。
ということで、PCなくてもレンタルすることはできますし、Mac初心者でも大丈夫です。
もちろんスペックが足りていれば、手持ちのWindowsで受講することもできますよ。
卒業後、応用講座やほかの講座のビデオ講義を視聴できる
1ヵ月の講義終了後、応用講座や、WEBデザイン以外の動画や、ビジネススキル、グラフィックデザイナーなどの講座ビデオも視聴できます!
講師への質問はできませんが、学びたければいつでも次のスキルにチャレンジすることができるのです。
すべて学べば1年以上かかる内容になります。
必要ソフトは自身で契約する必要あり
Fammの講義で使うソフトは、WEBデザインならイラストレーターや、フォトショップなどAdobeの基本ソフトが必要になってきます。
これらソフトは自身で契約する必要があるので注意が必要です。
というのは、イラストレーターやフォトショップのようなAdobeのソフト、月額課金制で数千円と安くありません。
しかもFammはAdobeの認定校ではないので、学生価格で安く購入することができず、定価で購入しなくてはなりません。
そこでアドビクリエイティブクラウドを安く契約できる方法を探したので、ぜひ以下記事も参考にしてみてくださいね!
申し込みから受講までの流れ
受講までの流れを説明します。
受講する月にもよりますが、入金までの日数がタイトな場合があるので注意してくださいね。
公式サイトから無料説明会に申し込む
Fammの公式サイトからまずは、無料説明会に申し込みます。
公式サイトから「30秒で予約完了」をクリックすると、チャット画面が表示されるのでチャット画面から説明会希望日程や、名前、メールアドレス、電話番号などを登録すれば完了です。
参加が確認されると、Fammスクール事務局から「電話無料説明会の参加申込完了のご連絡(Fammスクール事務局 )」というメールがきます。このメールを返信して、予約確定します。
無料電話説明会を受ける
予約確定後、事前資料が送られてきます。
無料説明会は通常電話で行われます。
電話説明会は、事前資料をもとに説明されるので、先に目を通しておくと質問事項も事前に準備することができるのでおすすめです。
上記で選択した日時にFammの事務局から電話がかかってきます。
電話説明会は約45分です。
説明会では、Fammという会社の概要からはじまり、授業の内容、活躍の場、ベビーシッターについての説明を受けることができます。
途中子供が泣いたりした場合、いったん切って再度かけてもらうことも可能です。
また、説明会の時にこんな質問をしました。
- MACをもっていないけど、Windowsでも大丈夫?
- 子どもの急病とかで授業に出られない場合どうなるの?
結局、Windowsでも受講可能だけれども、MACは必要に応じてレンタルも可能。
子どもの急病で出られなくても、授業のアーカイブは残してくれるので、後で見直し、先生に質問することもできるという回答をもらいました。
尚、説明会に参加しても無理な勧誘はないので安心してくださいね!
\受講料無料キャンペーン実施中/
FammWEBデザイナーの申し込み
説明会が終わると、Fammの事務局から説明会の参加に対するお礼のメールとともに受講に関する案内メールが届きます。
そのメールには、受講可能な日程と、先生のプロフィールのリンクなどが掲載されていています。
受講する場合は、このメールに詳細を記載して返信します。ベビーシッターの手配の有無もこの時にに申請します。
わたしの場合、12月に説明会をうけ、1月の講座の分を考えていたのですが、電話説明会から申し込み締め切りの時間が数日しかありませんでした。
また申し込みから数日以内に受講料を支払う必要がありました。もちろん分割も可能ですが1回目の受講料までの支払い期日がタイトでした。
自己紹介会の参加
受講申し込みをすると、自己紹介会の案内がきます。
自己紹介会では、今回一緒に受講する仲間にZoomで自己紹介をします。子供の年齢や住んでいる場所、今回受講した理由などを話します。
また受講申し込み後、Facebookグループへの参加が求められます。
Facebookグループ内では、講義に関する準備事項や注意事項、Zoomのつなぎ方、Macの使い方、ベビーシッターの手配、ソフトのインストールに関する情報などが掲載されています。
FammのWEBデザイナーで学べること
FammのWEBデザイン講座で学ぶことは以下。
- 第1回Adobe Photoshopグラフィックソフトを学ぶ
- 第2回 Webサイトの仕組み、HTMLを学ぶ①
- 第3回 HTMLを学ぶ②、CSSを学ぶ①
- 第4回 CSSを学ぶ②+卒業演習発表
- 第5回 CSSを学ぶ③、FTP・CGIを学ぶ
これらの講義を学び終えることによって
静的なページやバナーが作成できるようになります。
卒業後は、まずはバナー制作の請負から仕事を受注することが多いようです。
Famm講座卒業後の仕事サポート
Fammでは仕事受注までサポートしてくれるといいますが本当でしょうか?
結論は、本当です。
講座終了後、個人のスキルを販売するサイト(ココナラ)にまずは出店をすると、Fammは自社案件をココナラを通して受注してくれます。
Fammという会社ではオンラインスクールだけではなく、自社でも写真アプリ開発など様々な案件をもっているので、スクール生にココナラを通して発注してくれるのです。
そうすることで、ココナラでの実績作りにも寄与してくれ、評価も高まり、他案件にもつながっていきます。
ただ、稼げるようになるかというと、それは自分の頑張り次第。
当然ながら収入保障はありません。
以下がココナラでのWEB上で募集している「バナー・ヘッダーのデザイン・作成」です。
価格帯は数千円~1万ぐらいです。
月20万稼ごうと思ったら、1万円の案件を20本。。。バナー制作だけでは20万収入を得るのは難しいです。
ただ、WEBサイトが制作できるようになると一気に単価があがります。
ここまでくると一つ案件を受注できれば20万ほど収入を得ることが可能なので複数案件できるようになると、OL時代の収入を大幅アップすることも期待できます。
このほかにもデザインに慣れれば、インスタ画面の作成や、広告バナー、YouTubeのサムネイルなどの作成など幅広くできるようになるので、そういう点に目をつけて収入を増やすのも一つの方法です!
卒業後について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてくださいね。
私がFammを受講して感じたメリット
Fammの講座を実際受講して感じたメリットをお伝えします。
オンラインでも対面とかわららない授業のクオリティー
オンラインで学習できるというのはわたしにとってポイントが高かったのは、もちろんのこと、対面の授業と同じような臨場感や緊張感をもって授業にのぞめたのがすごく良かったです。
オンラインで不安だったのは、コミュニケーションの取りずらさや、わからないところが出来た時の不安感。
授業中のみならず、Facebookで質問をすればすぐ先生から回答がもらえるレスポンスの良さも高ポイントでした。
そのため宿題などでわからないところがあっても、頑張って前に進むことができました。
オンラインでの授業は受講生同士のコミュニケーションがとりづらく、孤独かなっと思っていましたが、受講してみたらFacebookでの交流も想像以上に盛り上がったのもよいところでした!
同じ環境の人と一緒に勉強することがスキルアップに
Fammでは授業をお休みした時でも、授業の録画映像をすぐにアップしてくれるので、その日の学習内容をきちんと把握することができます。
また、一緒に受講する人もママなので、途中で子どもの声が入ったり、などということも普通にありました。
とはいえ、一緒に講義を受けている方は、夜中まで勉強したり(Facebookで学習時間などを報告します。)土日も、子供がいながら頑張っている方ばかりでした。
逆に言えば、子供がいるからできないという逃げ道がない。
結果、スキルアップややる気、良い意味での刺激が沢山ありました。
独学よりも効率良く学べる
私自身は、最初このサイトを0から独学で学びました。
確かに最近ではYouTubeやブログなどで簡単に無料で学ぶことができるし、それで十分スキルアップも狙えます。
ただ先生に教えてもらうのと、独学で学ぶのとではスピードが全然違います。
経験者から教えてもらうことによって、失敗を回避することができるよ。
そもそも0からサイトを作るのに苦労したので、いまさらながらWEB講座に通えっていたら半年ぐらいの時間を無駄にしなくてよかったと思いました。
FammのWEBデザイナーが向かない人
FammのWEBデザイン講座に向かない人は、以下のような人です。
- 講座を終了したら稼げるようになりたい
- 転職にすぐ活かせる資格がほしい
FammのWEBデザイン講座は1カ月。みっちり講座を受けるたとしても、長期のスクールや専門スクールとは時間が圧倒的に異なります。
WEBデザイン講座を終了しても、すぐに大きな案件ができるほどスキルはあがりません。やはり小さな仕事からとりながら、レベルアップしていく必要があるのです。
そのためすぐに月60万稼ぐなどということはできないのが実情です。
またWEB制作会社に転職したい、企業のWEB担当になりたいという場合も、まだまだ講座終了レベルでは難しいでしょう。
終了後に高レベルを目指すのであれば、オンラインスクールでも専門性の高いデジタルハリウッドなどの長期間講座で学習することをおすすめします。
WEBデザイン以外を学びたい場合は?
Fammsママ専用スクールではWEBデザイン講座の他にも以下のような講座が開講されています。どの講座を選んでも価格も同じです。(対面は+2万円)
自分の興味があるものを選ぶのをおすすめしますで
- ママグラフィックデザイナー養成講座(Illustrator/Photoshopでのグラフィック制作)
- フォトグラファーコース(撮影スキルの他、集客方法など、活動に必要なスキル)
- 動画クリエイターコース(Premiere Proを使用した動画編集)
- ビジネスPCスキルコース(タイピング・ショートカット、ピボットテーブルやVLOOKUPなど中上級のExcel/PowerPointスキル)
ちなみに、どのクラスを選んでも卒業後に他の講義のオンライン動画をみることができます。ただし講義に対する質問等はできません。
動画クリエイターの講義に参加した様子は以下でレポートしています。
FammWEBデザイナーのみんなの評判・口コミ
TwitterやウェブからWEBデザイン講座に通った人の口コミをまとめました。
勉強に関する口コミ。
5回の授業で、バナー制作、HTML&CSS、jQueryについて学び、課題を通してWEBサイト制作(ワイヤーフレーム→デザインカンプ→コーディング)を学ぶことができました。課題がそのまま自分の成果物になるので、受講しながら自分のポートフォリオや友人の飲食店・お稽古サロンのWEBサイト制作ができ、実践的に学ぶことが可能です。
卒業後WEBコ一ダ一・デザイナーとして活躍している方のTwitter
famm時代の卒業課題見返す機会があったんだけど、コ一ディング酷すぎて爆笑してる🤣
✅コンポーネント化できるとこをいちいち全てにクラスつけてる
✅レスポンシブガン無視の画像コ一ディング
✅同じcssを3つくらい指定してるまだまだ勉強しなきゃだけど、少なくともこの時よりは成長してる🤣🤣ww
— なおこ| 在宅WEBコ一ダ一・デザイナー (@X88Hu) January 18, 2022
基礎講座を終了した時点で一通りの作業はできるようになるけど、その先学んでいく必要があります。
尚FammのWEBデザイン講座では、卒業生は全5回の講義内では扱わないスキル(Illustrator/WordPress/JavaScript/jQuery/デジタルマーケティングの知識など)の動画を無料で提供してくれるので、スキルアップをすることが可能です。
受講料が無料キャンペーンについて
Fammの受講料無料キャンペーン。
2月期、3月期に申し込んだ人限定です。
ただもちろん全員ではなくて、いわゆる講座に入会してから、頑張った人がもらえるというもの。入会して、課題をクリアした人は17万が無料になるんです。
もちろんその課題は努力でクリアできるはず!
キャンペーンの詳細は、ぜひ電話相談できいてみてください!
Fammでは親子無料撮影会もしているので、↓もぜひ参加してみてね!プロクオリティーの写真が無料でもらえるよ。