【2023年最新】アドバイザー厳選、赤ちゃんに優しいおすすめ抱っこ紐

FammWEBデザイナーは怪しい?実際に通った感想と、口コミ・評判をあわせて紹介します。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
Fammウェブデザインスクール

Famm卒業生の港区ママ(@minatokumama)です。

2022年1月から1カ月間Fammのママ専用スクールに通いました。

そして現在Fammの卒業生として応用講座を勉強中です。

そこで今回、実際にFammのスクールに通った感想をお伝えします。

1歳児のママ
Fammの講座に興味はあるんだけど、他スクールと比較してどうなの?託児もありっていうけど本当?
港区ママ
実際Fammで学んだ卒業生だよ。卒業生だからわかるメリット、デメリットを詳しくお伝えします。

Fammのママ専用WEBデザイナー講座はこんな人におすすめ

  • 価格の安いオンラインスクールを探している
  • 無料*で勉強したい
  • デザインが好き
  • 在宅ワークで稼げるようになりたい
  • 小さな子どもがいて通学型のスクールに通えない
  • 1ヵ月間まとまった時間が取れる人
  • 育休中にデジタルのスキルを磨きたい

*FammWEBデザイン講座では、受講生の中から、頑張って選ばれた人は受講料が無料になるというメリットがあります。

港区ママ
全員ではないけど、同じクラスのママが技術面での評価を受けて受講料無料になっていました!!

Fammの授業料無料については以下記事で詳しくお伝えしています!

あわせて読みたい
Famm受講料無料キャンペーンにトライ!選ばれる基準はコレだ! Fammの受講料無料キャンペーンにトライした港区ママ(@minatokumama)です。 Fammの受講料無料キャンペーンは、開始当初から大変人気な企画で、何回も延長されてきまし...

ではFammWEBデザイン講座について見ていきましょう!

\第一歩を踏み出すチャンス/

目次

FammWEBデザイナー(FammWEBデザイン)に通うメリットとは

Fammデザイン講座の5つのオススメポイントをお伝えします!

他社のオンライン授業との大きな違いは、先生が直接指導してくれるリアルタイムでの授業という点!

港区ママ
オンラインといえどもリアルタイムの授業。一緒に講義を受ける仲間ともコミュニケーションをとれるのがポイントです!

リアルタイムで直接講義が受けられる

Famm授業

先生の直接講義なので、不明点をすぐ聞くことができ、コミュニケーションが取れる

オンラインスクールでは、ビデオ講義といって、録画したビデオを見て自身のペースで授業をすすめていくタイプの講義が多いです。

このタイプのものは、自身の空き時間に録画ビデオで進められるというメリットはありますが、わからないところがあっても随時聞けない、やる気が続かないと授業を受けたくなくなる、というデメリットがあります。

一方、Fammのオンライン授業は、先生が直接オンラインで講義します。

授業中にわかならい時や、困った時でも随時質問ができるのです。

港区ママ
実際に教室で授業を受けているのと変わらない緊張感で授業を受けられます!

また、先生が口頭で説明してもわからない時は、Zoomの遠隔操作を使って先生が直接PCの画面で教えてくれます。

リアルタイムの授業のため、決められた時間に講義に出られるように都合をつけなければなりませんが、授業に出席できなくても動画はアーカイブには残ります。

港区ママ
授業は、基本的には顔を見せる必要があり、わたしはノーメイクは無理でした(笑)ただ体調不良の時は、顔をみせなくても大丈夫だそうです。

少人数制クラスでの受講

1クラス上限8人の少人数制

授業は先生(1名)+Famm事務局(1名)+受講者(8人以内)で行われます。

港区ママ
オンライン授業がメインだよ。現在恵比寿校だけ対面講義です。

わたしが受講したオンライン講座では受講生は6名でした。

講義の日程は予め指定されたものから選べます。先生のプロフィールから先生を選ぶこともできますよ。

最近、Fammの講座は人気で、直近の講義の日程がどんどん埋まってきてしまっています。

「はじめたい!」と思ったら早めの受講がおすすめします!!

\自分への投資で未来を変えるチャンス/

講義仲間がママ同士でモチベアップ

オンライン授業

オンライン対面式の授業なので、休憩時間に受講者のママ同士で雑談などで盛り上がることも!

ママ同士だから、話もあいモチベーションアップにもつながります!

また先生とも雑談できるので、どうして講師を始めたか、実際フリーランスとしての収入など気になることをいろいろ聞くことができました。

雑談時間すごく盛り上がって楽しかったです!!オンラインだけれど、こんなに楽しく授業が受けられると思っていませんでした。

また同じママ同士だから、授業がきつくなってもお互い励ましあえるというメリットもあります。

インターネット環境があればどこからでも受講可能

FammWEBデザイン

オンライン環境があれば、全国どこからでも受講可能!

Fammの講座はインターネット環境が整えばどこからでも受講が可能です。たとえは里帰り先と自宅で両方で受けたいという場合でも可能です。

もちろん海外に住んでいても受講ができます。

オンラインの授業は対面と比較すると、コミュニケーションを取りづらいのではないか、勉強がはかどらないのではないかと心配する人もいるかもしれません。

港区ママ
受講してみてわかったのは、対面の授業と全く変わらないぐらいのクオリティーでした!

オンライン授業を聞きながら、講義中わからないところを先生に質問したり、先生に自分のデスクトップを共有しながら作業手順を見てもらえるので、対面ではないデメリットは全く感じられませんでした。

むしろ、ここまできちんとコミュニケーションがとれるのであれば、移動の手間暇考えると、オンラインでよかったと感じました!

1カ月間5回の講義で完結

短期(1ヵ月)集中で完結するので、脱落しにくい

実際に受ける講義1カ月5回。週1回、10時から13時の3時間の講義です。

1ヵ月で完結するので、脱落者はほとんどいません。

短期集中なので、非常に効率良くスキルアップを目指すことができます。

授業の終わりに次の授業の前まで提出しなくてはならない課題が出ます。短期間でスキルアップを目指すため、この課題提出がハードになります。

港区ママ
短期集中で勉強するのでFamm受講中の1ヵ月は怒涛の毎日。でも1ヵ月集中型で、ゴールが見えているので途中であきらめる人は少ないよ。

PCを持っていない人はレンタル可

Mac

↑わたしがレンタルしたPC

「受講したいけど、PC持っていない」

「Windowsのパソコンはあるけど、Macはない」

という人でも大丈夫です。受講料+11,000(税込み)でMacbook Airを貸し出してくれます。

またそのパソコンを授業で使った後、そのままの設定を残したいと感じたらそのパソコンを購入することができます。

港区ママ
最初はわたしはレンタルしましたが、途中で新品のMACを購入することに決めました。

MacBookAirだと10万少しで購入できるので、これを機に購入するのもモチベにつながるかと思います!

またMac初心者でも講義にはついていくことができます。

港区ママ
Windowsしか使ったことがなく、講義で初めてのMacにトライしましたが、使っているうちに慣れてきました!

ということで、PCなくてもレンタルすることはできますし、Mac初心者でも大丈夫です。

もちろんスペックが足りていれば、手持ちのWindowsで受講することもできますよ。

他のオンライン講座と比較して価格が安め

Fammの学費はシッター料金込でこの値段なのでお値打ち感があります。

Famm SHElikes TechAcademy デジタルハリウッド
入会費
(税込)
¥173,800 ¥162,800 ¥174,900~ ¥393,800
月額費 なし ¥16,280(講座受け放題) なし なし
期間 1カ月 月額 4週間~ 7ヵ月
託児 あり なし なし なし
講義方法 集団講義 自習+サポート 自習+サポート 自習型+集団講義

各講座、それぞれ料金体系や授業のサポート体制、受講できる講座数などそれぞれ違うため、簡単には比較できませんが、Fammの講座が高いわけではなく、どちらかいうとバランスのとれた価格かなと思います。

そして、Fammのママ向けWEBデザイン講座を他のオンラインスクールとの大きな違いは、学費だけではありません。

  • ベビーシッターを派遣、託児を頼んだ場合、相当の金額を補填してくれる

しかも、ベビーシッター派遣でなくても、自身の親や友人などに託児した場合でも、相当の額を出してくれます。

そのため地方でベビーシッターが頼めないという場合でも、安心して受講をすることができます。

託児ができるという環境はわたしが知っている限りFammだけです。

一方、私が受講した時、託児を実際に使っていたのは2,3人のママだけ。

託児が必要ない場合、損した気分になるという口コミもありますが、託児有り無しで決めるより、自身の目的や全体の価格からみて受講を決定するのが良いと思います。

港区ママ
わたしは娘が保育園に通っているため、託児は使わなかったよ。だからといって講義が充実していたので、不平等感まで感じませんでした。
  • 受講生が全員ママという同じ環境

受講生が全員子育て中のママという同じ環境だからこそ、お互い励ましえたし、頑張れるという良さがありませす。

他の受講生にOLさんがいたり、男性がいたら、ビデオとはいえノーメイクでは顔を出しにくいし、子供の泣き声が入ったら申し訳ないという気持ちになります。

そういう点で、ママだから、子どもあやしていても、周りの受講生の人も理解できるし、髪ボサボサで出てても気になりません!

尚、わたしが受講した時は全員小学生以下のお子さんをもつママでした。

卒業後、応用講座やほかの講座のビデオ講義を視聴できる

1ヵ月の講義終了後、応用講座や、WEBデザイン以外の動画や、ビジネススキル、グラフィックデザイナーなどの講座ビデオも視聴できます!

講師への質問はできませんが、学びたければいつでも次のスキルにチャレンジすることができるのです。

すべて学べば1年以上かかる内容になります。

港区ママ
意欲一つでかなりのことが学べます!

FammWEBデザイナーのデメリット

FammWEBデザイナーのデメリットをお伝えします。

必要ソフトは自身で契約する必要あり

Fammの講義で使うソフトは、WEBデザインならイラストレーターや、フォトショップなどAdobeの基本ソフトが必要になってきます。

これらソフトは自身で契約する必要があるので注意が必要です。

というのは、イラストレーターやフォトショップのようなAdobeのソフト、月額課金制で数千円と安くありません。

しかもFammはAdobeの認定校ではないので、学生価格で安く購入することができず、定価で購入しなくてはなりません。

港区ママ
最初ソフト代まで想定していなかったので、このソフト料金にかなりショック。。すべてのソフトが使用できるアドビクリエイティブクラウドを契約したい場合月額6248円!!

そこでアドビクリエイティブクラウドを安く契約できる方法を探したので、ぜひ以下記事も参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
プレミアプロ(premiere pro)の値段は?安く買う方法や買い切りはあるの?動画編集するなら知っておき... Fammのママ専用動画編集講座で動画編集を学んだ港区ママ(@minatokumama)です。 動画編集では編集用のソフトが必要になりますが、現在一般的に動画編集で使われている...

1ヵ月間で学べるのは基礎的なこと

FammのWEBデザイナーを受講して学べることは以下。

  • 第1回Adobe Photoshopグラフィックソフトを学ぶ
  • 第2回 Webサイトの仕組み、HTMLを学ぶ①
  • 第3回 HTMLを学ぶ②、CSSを学ぶ①
  • 第4回 CSSを学ぶ②+卒業演習発表
  • 第5回 CSSを学ぶ③、FTP・CGIを学ぶ

これらの講義を学び終えることによって静的なページやバナーが作成できるようになります。

時間的な制約の中、Fammは授業は、WEBデザイナーの知識に関して圧縮して教えます。

1ヵ月の授業で、一定程度の基礎知識は学べますが、応用は自習する必要があります。

1ヵ月の講義を修了してようやくWEBデザイナーのスタートラインに立てたという感じです!

例えば、WEBデザインの講座で定評のあるデジタルハリウッドは、やはり講義の内容が充実していることで有名です。

学費は安くありませんが、フリーランスとしてすぐに独立を目指したいという場合にはデジタルハリウッドもおすすめです。

あわせて読みたい
デジハリオンラインの口コミは?学費や評判を調査。Adobeのソフトが安く購入できる理由も解説。 デジタルハリウッドが運営するオンラインスクール、デジタルハリウッドオンラインスクール、通称デジハリ。 WEBデザインや、グラフィックデザイン、動画、3DCGなどを未...
港区ママ
小さい子どもならFammがいいけど、子供が大きくて時間的余裕があるなら、長期的にしっかり勉強するためにほかのスクールに通うのもお勧めです。

仕事との両立は難しい

1ヵ月間はほぼWEBデザインにかかりきりになります。

FammのWEBデザイナーの講座では、1ヵ月集中して勉強します。

授業も5回参加する必要があります。

港区ママ
この1ヵ月で卒業制作を提出するまで正直、WEBデザイン以外のことを考える余裕がないという人がほとんどです。

育児は託児制度でなんとかなりますが、実仕事をしながら受講するとなると、1ヵ月間仕事を休むぐらいの覚悟でないと厳しいのが現実です。

現在、日中仕事をしている人には1ヵ月間は両立がかなり厳しいので注意しましょう。

仕事をしながら、勉強もしたいというのであれば、SHElikesがおすすめです。

あわせて読みたい
FammとSHElikesどう違う?WEBデザインを学びたいママ向けに比較しました 女性向けのWEBスクールといえば、「Famm(ファム)」と「SHElikes(シーライクス)」。 どちらもWEBデザイナーなどの講座が有名で、受講を通してフリーランスとして独立...

卒業後、すぐに稼ぐのは難しい

学べる内容が基本的なことのみなので、卒業してすぐに高単価の案件をとるのは難しいのが実情です。

Fammの卒業生の多くは、応用講座の自習と、案件の受注を繰り返しながら収入アップをしていっています。

あわせて読みたい
Famm受講で後悔しないために知っておきたい!本当に稼げる?受講生経験者がママたちのリアルをお伝えし... Fammスクールを卒業した港区ママ(@minatokumama)です。 Fammの講座を受けようか迷っている人は必見。 Fammの受講後のレベル感や、仕事の状況について知りたいです。 ...

FammWEBデザイナーを受講した人の口コミ・評判

FammWEBデザイナーを受講した人の口コミや評判をお伝えします。

実際に講座を受けた人から港区ママが聞いたリアルの口コミ

良い口コミも悪い口コミもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!

自宅学習時間の確保が大変

実際に通った仲間たちに聞いてみると一番大きな感想が、

1ヵ月間本当に怒涛の毎日。寝る時間ないぐらい勉強した。

というもの。

受講1ヵ月間は、課題も多く、授業ではどんどんすすんでいってしまうため、頑張る人は1日3時間以上の復習をしています。

1日の勉強時間もFacebookグループで報告するので、お互いの学習時間も確認できることも良い意味でプレッシャーに。

港区ママ
わたしも受講中は、睡眠時間を削って勉強しました。。

達成感がすごい

1ヵ月間授業では、多くの受講生が子育ての合間に睡眠時間を削って勉強をします。

授業大変だったけど、終わったあとやり切ったあとの達成感がすごかった。

1ヵ月受講し、最後の課題を出し切った時、大きな達成感を味わうことができます。

同じ環境の人と一緒に勉強することで継続できた

みんな子育て中のママで、一緒に勉強できて励みになった

同じ環境の受講生というのが、励みになるという口コミです。

子育てしながら、勉強をしている環境はみんな一緒。中には何人かの子供たちの面倒をみながら受講する人も。

自分だけ違う環境であったら、子育てを言い訳に逃げることもできるけど、それはできません。

また、お互いFacebookグループで励ましあうことができるのも継続できる理由です。

デザインについては独学任せ

講座では、即デザインツールの使い方を学ぶため、デザインについては基本独学任せです。

奥の深いWebデザインを習得するためには、デザイン本などでデザインの基礎知識を学ぶなど、自ら積極的に学ぶ姿勢が大切です。

WEBデザイナーの講座ではツールの使い方に関しては教えてもらえますが、デザインの基礎は、自身で勉強する必要があります。

デザインに関する知識は、デザイン本などを読んで自身で勉強する必要があります。

卒業後Fammからの仕事受注に関する感想

Fammでは卒業実績サポートとして、ココナラを通してバナーや画像制作の仕事を受注してくれます。

ただ、正直これに関しては以下のような感想がありました。

卒業後、Fammからココナラでのバナーや画像制作のお仕事を受注できますが、底値が安い上に競争率が高いので、実績を積み上げるまでの最初はややしんどいです。

Famm卒業時のレベルは今みるとしょぼい

Fammを卒業後、フリーランスとして活躍している人の感想です。

Famm卒業したてのころを振り返ると、当時の技術力がまだまだだったという口コミです。

1ヵ月の勉強だけのあとにも継続して勉強する必要があります。

Fammでの受講をきっかけに力を伸ばせていった良い例ですね!

シッターサービスを利用しても泣き声が気になる

無料のシッターサービスを利用したけど、子供がシッターさんに慣れてくれるまでは、泣き声が気になって授業に集中できなかった

Fammの無料シッターサービスはありがたいけど、慣れないシッターさんに泣いてママのところにかけよってくる子供も。

ベビーシッターに慣れていないお子さんは、おじいちゃん、おばあちゃんに見てもらった方がよい場合もあります。

独学よりも効率良く学べる

1講座につき最大8名の少人数制授業で、未経験や初心者の方でも質問しやすい雰囲気。

効率よく教えてくれるので、お金を出して学んでよかった。

最近ではYouTubeやブログなどで簡単に無料で学ぶことができるし、それで十分スキルアップも狙えます。

ただ先生に教えてもらうのと、独学で学ぶのとではスピードが全然違います。

基本的な知識だけでも講座で教えてもらえるのと、独学で0からはじめるのとスピードに差がでるのは確実。

港区ママ
忙しいママだからこそ、効率良く学びたいですね!

授業についていけない

卒業制作までがタイトスケジュール、予習・復習なしで授業に参加してしまうと「ついていけない…」

授業がハード過ぎてついていけない、という口コミです。

挫折しないためにも、1日2-3時間は自己学習の時間を確保することを想定しておきましょう。

まとめ

FammのWEBデザイナー講座について、ご理解いただけたでしょうか?

FammのWEBデザインー講座を受ければ、基礎的な部分は学ぶことができます。

また収入につなげるためのサポートもしっかり用意されています。

しかし最終的にそれを活用できるかは自分次第。

その点はしっかり把握して受講に臨んでください!

\未来の自分に投資しよう/
Fammウェブデザインスクール

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次