テレビで紹介されて話題の5分で作れる「dミールキット」。
5分で作れるミールキットとしてNHKの朝のニュースで放送されて一躍有名に!
「dミールキット」はNTTドコモが行っているサービスです。でも食材などの提供は「オイシックス」が行っています。
「え、なんでNTTドコモがオイシックスと食材の宅配事業をしているの?」というと
そこで考えられるのは、ミールキットの提供者が「オイシックス」なら「dミールキット」をわざわざ頼むことないんじゃない?
そもそも「オイシックス」と「dミールキット」どう違うの?
というとことで、今回はその徹底比較を行いました!
Contents
dミールキットサービスとは?
dミールキットのサービス内容
dミールキットの最大の特徴は、「ミールキット」にフォーカスしたサービス。
1週間分のミールキットを定期便でお届けしてくれるので、レシピを考える必要がないというのが大きなメリットになります。
もちろん、定期便の中身のミールキットはおすすめでかごにいれてくれるものの、
- ミールキットの一部をキャンセル
- ミールキットを変更
- ミールキットを追加
- 受取日を変更
などができます。
基本費用は以下です。
- 月会費無料
- 年会費無料
- 送料は6000円以上購入で無料
dミールキットのボリュームと値段
dミールキットのボリュームは2人前から3人前。
主菜+副菜(スープやサラダなど簡単なもの)がついています。
ミールキットは、2人前で1200円から1600円ほどの価格が主流です。
ミールキットの中には2人前セットか、3人前セットを選ぶことができる商品も少なくありません。3人前の方が少しお得になっています。
5分で簡単調理ミールキットがある
すべての野菜やお肉などがカット済みで、炒めるだけの簡単調理のミールキットも扱っています。
冷蔵庫から出して炒めればすぐに調理ができるので、すぐに温かい料理が食べられるのは良い点です!
以下のような料理が5分で準備できるというものです。(あたためて出すとか、炒めて出すとかというもの)
もちろん「5分キット」の他にも「20分キット」「冷凍キット」「今週のイチオシキット」など、キットを選ぶことができます!
オプションサービス「朝食パスポート」
月額1280円(税別)でおいしい朝食パスポートとして、パンや牛乳など1回の注文で3品まで選べるサービスです。
例えば牛乳1本280円ほどなので、毎週「牛乳+ヨーグルト+卵」を頼むならかなりお得に購入できるサービスです。
とはいえ、オイシックスの生鮮食品はスーパーに比べて少し高めなので、「近くに安いスーパーがある」「牛乳そんなに飲まない」などであれば、初月無料期間を過ぎたらやめてしまうことをおすすめします。
入会時にデフォルトで「申し込む」設定になっているので要注意です!
dポイントがたまる
dミールキットは注文に応じてdポイントがたまるのも大きな特典。
利用金額の1%のポイントがたまります。(税抜き)毎回送料無料になり6,000円程買えば、60ポイントたまる計算になります。
そればかりではなく、「ドコモ 子育て応援プログラム」に加入している場合は、さらに+1%の還元。
通常、dミールキットご利用金額の1%、dポイントがたまります。
さらに「ドコモ 子育て応援プログラム」にご加入の方なら、dポイントを常に+1%還元!
ほかのドコモのサービスも、時期に応じてポイントアップキャンペーンを実施。対象サービスに加入していれば、dポイント(期間・用途限定)を最大+4%還元します。
さらに他サービスの契約状況に応じて最大+4%ポイントが還元されます。
オイシックスとの比較
dミールキットについてここまで説明してきましたが、dミールキットはオイシックスから提供されています。
そこで加入を考えるなら「dミールキット」がよいのか「オイシックス」が良いのかサービス内容を比較してみました
ミールキットの内容の比較
ミールキットの内容は、ほぼオイシックスと同じです。
ただ5分で作れるクイックミールキットの種類はdミールキットの方が多いのが特徴です。「dミールキットオリジナル」として販売されています。
オイシックスもdミールキットも毎週ミールキットが変わるので、簡単に比較はできませんが、時短ミールキットは「dミールキット」の方が多いので”時短”商品を多く購入したい人にはdミールキットがおすすめです。
ミールキットや商品の価格
オイシックスで販売されているミールキットは、dミールキットでも同じ価格です。
他の商品(食材)について値段は同じになります!
送料の比較
送料はdミールキットでは、通常200円、6,000円以上で無料になります。冷凍品も通常送料200円、1,200円以上で無料になります。
ただ、地域によって以下追加送料がかかるので注意が必要です。
dミールキットの送料について
通常料金:6000円以上無料、4000円以上200円、3999円以下600円
地域追加料金
北海道 | 480円 |
青森、秋田、岩手 | 180円 |
四国 | 380円 |
九州 | 580円 |
沖縄 | 880円 |
オイシックスの送料について
定期会員以外のスポット利用の場合、プラス送料がかかります。いkは定期会員の送料になります。
本州 | 6,000円以上無料 4,000円以上200円 3,999円以下600円 |
北海道、四国、九州 | 6,000円以上200円 4,000円以上400円 3,999円以下800円 |
沖縄 | 6,000円以上500円 4,000円以上1,000円 3,999円以下1,400円 |
東北地方に住んでいる人は、本州ということで、オイシックスの方が送料が安くなります。
商品数
ミールキット以外でもオイシックスでは、生鮮食品(野菜、肉など)の取り扱いが多いですが、dミールキットは「おかず」を中心にラインナップをそろえているので、生鮮食品の取り扱いは少なくなります。
オイシックスとdミールキットの比較表
dミールキット | オイシックス | |
会費 | 無料 | 無料 |
サービス | ミールキット中心 | 生鮮食品+ミールキットなど |
ミールキット | 時短ミールキットが多い | 20分ミールキットメイン |
ポイント | dポイントがたまる | サイト内ポイントあり |
生鮮食品(野菜など) | ほぼない | 多い |
牛乳など飲み放題プラン | 有り(1280円) | 有り(1280円) |
送料 | 6,000円以上無料 | 6,000円以上無料 |
dミールキットはミールキットが中心。
もし生鮮食品も同時に頼みたいならオイシックスを選ぶことをおすすめします。
dミールキットはこんな人におすすめ
- ミールキットメインで注文したい人
- 時短料理のミールキットが多めに欲しい人
- ほぼ毎日ミールキットを使いたい人
- ドコモのユーザー(ポイントがたまるため)
オイシックスはこんな人におすすめ
- ミールキット以外にも生鮮食品も頼みたい
- ミールキットは週2回程度の利用
まとめ
dミールキットは便利ですが、毎日ミールキットを頼むとなるとそれなりにお金がかかります。
1食当たり1人600円~800円かかると考えると、定食屋さんで食べた方が安いという人もいるかもしれません!
「宅配で安く食材を買いたい」「もっと安いミールキットが欲しい」という人は「生協」がおすすめ。生協の中では【コープデリ】が一番ミールキットが揃っているよ!ただ地域が関東に限定されるからサービス対象地域か確認してね!