子育てグッズ

「バックdeクーファン」の使い心地は?いつまで使える?実際に使った感想をレビュー。

バッグdeクーファン

産まれたばかりの赤ちゃんをリビングなどに寝せておくことができるクーファン。

かごの中に入る赤ちゃんってとってもかわいいですよね!

色々クーファンを考えたけど、わたしは最終的に口コミなども参考に「バックdeクーファン」を購入しました!

そこで今回は「バックdeクーファン」の使用感についてお伝えします。

バックdeクーファンはこんな人にオススメ

  • 昼間赤ちゃんをリビングに寝せておきたい
  • 持ち運びができるものがほしい
  • 収納や移動に便利なクーファンがほしい

バックdeクーファンとは

「バックdeクーファン」とはクーファンをメインに取り扱う「株式会社フジキ」の特許製品!

「バックdeクーファン」と名前がついているものは基本的にフジキの開発したクーファンと考えてよいでしょう。

もともと、クーファンは、トウモロコシの茎で編まれたかごにワラを入れた薄い布地で覆われた作りでした。ただそれだと、「虫が湧きやすい」「おむつ替え」がしにくいといった欠点がありました。

そこで考案されたのが、キルティング生地で衛生的に作られ、おむつ替えも便利な「バックdeクーファン」だったのです。

オンライン、実店舗含めて「バックdeクーファン」はコラボ商品が沢山あり、素材やデザインにより値段は様々となります。

一般的な販売価格は1万円2000~3000円ぐらいです。

アカチャンホンポなどでもコラボの「バックdeクーファン」が販売されています。

赤ちゃんの城からは3万円ほどの高額な「バックdeクーファン」が発売されています。

赤ちゃんの城 バッグdeクーファン パステルトーイ オフホワイト

港区ママ
港区ママ
高級なクーファンは赤ちゃんの城で実物をみてきましたが、生地にこだわっていて、ウェディングドレスみたい!

素敵ですがお値段が高いので購入には至りませんでした。

「バックdeクーファン」の使い道

バックdeクーファンは6Wayとありますが、様々な使い方ができます。

わたしが主に使った使い方は以下です。

普通のクーファンとして使い方

赤ちゃんを寝せるクーファンとして使えます。

クーファンのサイズは約幅38×奥行72×高さ25センチ。

産まれたばかりの子ども入れると写真のような感じになります。

バッグdeクーファン
港区ママ
港区ママ
我が家では実家のリビングにおいて、お客さんが来た時やお祝いの時に使用しました

キルティングなので生地にある程度厚みがあり、肌触りも悪くありませんでした。

ちなみに頭のフリルは顔にかかると危ないと思い私は使用しませんでした。

また夏生まれなのでかけ布団は使用しませんでした。

おむつ替え

下側だけを開くことができるので、おむつ替えがそのままできます。

おむつ替えクーファン

クーファンはベビーベッドよりサイズが小さいので、中に入れたままだとおむつ替えがしにくいのですが、下の部分だけ開くことができるのでおむつ替えの時上の写真のように開いてしていました。

港区ママ
港区ママ
基本的には開きっぱなしが多かったかな。。

プレイマットとして

広げるとかなりの大きさになります。プレイマットとして利用することができます。

外出先や旅行先などでちょっと下に敷いてあげることもできます。

港区ママ
港区ママ
あまり動かない時期は広げておもちゃで遊ぶこともできます。
バッグdeクーファン

赤ちゃんを移動させるときに利用

「バックdeクーファン」は赤ちゃんをクーファンの中で寝させたまま移動させることができるほど丈夫です。

里帰り先の実家では二世帯住宅だったので赤ちゃんをフロアをまたいで運ぶ機会が多くありました。そんな時、入れたまま運ぶことができるのは助かりました。

港区ママ
港区ママ
ただ長時間の持ち運びは赤ちゃんの身体がぐらつくので難しいです。室内の移動ぐらいで考えましょう。

ちなみにバックでクーファンの底には、取り出せるプラスチックの丈夫な板がはいっているため、底が抜ける破れるなどの心配はありません。

バッグdeクーファン

折りたたんで持ち運びに便利

「バックdeクーファン」はその名の通り、バッグ状に折りたたむことができるのも特徴!

サイズは約幅70×高さ47センチになります。持つと以下の写真ぐらいのサイズです。結構大きなバッグという感じになります。

旅行や帰省などでの移動や、収納の際に便利。クーファンの付属品すべてをバッグ状の中に収納することができますが、それ以外に荷物を入れるのはちょっと厳しいです。

バッグdeクーファン

いつまで使えるの?

「バックdeクーファン」のクーファンとしての利用は新生児から4ヵ月ごろまでです。

赤ちゃんが寝がえりをはじめると、寝返ってしまったとき、ふちで埋もれてしまう可能性があります。説明書でも

赤ちゃんの首がすわり寝返りを打つ頃、又生後4ヶ月以上の乳児には使用しないで下さい。

なっています。

プレイマットとしての使用は1歳頃まで可能です。

港区ママ
港区ママ
わたしがよく使ったのは里帰りの間2カ月ほどの利用でした。

4ヵ月以降はお昼寝の時使いたい時は、安全のため広げた状態(プレイマットの状態)で利用するとよいでしょう!

洗濯はできるの?

「バッグdeクーファン」は、洗濯機で洗濯することはできません。(洗濯機の手洗いコースも不可です。)

汚れた場合は手洗いをする必要があります。

赤ちゃんが小さい頃は吐き戻しが多いため、わたしは下にタオルを敷いて利用していました。汚れた場合にもタオルだけを洗濯すれば良いようにして、できるだけ汚れないように利用していましたよ。

ベビーベッドの代わりになるの?

クーファンはベビーベッドの代わりにはなりません。

「バックdeクーファン」の説明でも家庭用のベビーベッドとして長時間使用しないで下さい。

と注意事項がかかれています。

ベビーベッドのマットは赤ちゃんの窒息を防ぐために硬めのマットになるなど工夫されていますが、クーファンは基本的に親が見ている前提のつくりになっています。お昼寝程度に考えましょう!

「バックdeクーファン」を選んだ理由

クーファンは様々なかわいいものもたくさん販売されています。

もともと購入を検討していたのが、かわいいカゴ型のもの。

でも持ち運びの便利さや機能性を考えたらやっぱりこの「バックdeクーファン」にはかなわないと思って最終的には「バックdeクーファン」を選びました。

港区ママ
港区ママ
なによりもおむつ替えが楽だったよ!

「バックdeクーファン」は他のかご型のクーファンよりもプレイマットになるなど長期間使えるため、機能性のあるクーファンとしておすすめのクーファンです。

カラーや質もいろいろなものがでているので、お部屋の雰囲気にあわせて購入することができるのもよいですね!

ベビーベッドでリビングと寝室を行き来したい場合には「そいねーる」という選択肢もありますよ。ぜひ同時検討してみてくださいね!

そいねーる
「そいねーる」を買わなかった理由と、実際に使った人の口コミをまとめましたミニベッドよりさらにコンパクトな「そいねーる」。 「部屋が狭くベビーベッドを置くスペースが限られる」 「ベッドだけど赤ちゃん...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です