暮らし

プレミアム付商品券 使用に関する注意点と港区で利用できる場所一覧

令和

10月1日からスタートした消費税増税。それと同時に各自治体が対象者に向けて配布した「プレミアム付商品券」が利用できるようになりました。そこで「プレミアム付商品券」利用の注意点と、港区の「プレミアム付商品券 和らぎ」が利用できる場所の一覧を掲載します。

プレミアム付商品券 利用の注意点は?

プレミアム付商品券は、消費税増税の影響を受けやすい子育て世代や、生活保護受給家庭に配布されるものです。購入額に25%のプレミアムがついているため「プレミアム付商品券」と名付けられています。そのため利用には様々な制限、注意点があります。ではどんなところに気を付けるのか見ていきましょう。

プレミアム付商品券は引換券をもとに現金で購入

プレミアム付商品券は引換券がなければ購入できません。0-3歳の子供のいる対象家庭には9月中に自治体から配布されます。引換券では2万5000円分の商品券を2万円で買えるのですが、こちらは現金で購入する必要があります。クレジットカードなどは利用できません。

ただそれだけの現金を用意できなくても大丈夫。5千円単位で複数回にわけて購入することも可能です。

・5000円分の商品券を4000円で購入×5回

・1万円分の商品券を8000円で×2回
5000円分の商品券を4000円で1回

引換券には購入時に引換の履歴を記載してくれるので、あといくら交換できるのかわかります。

購入時には引換券と本人確認ができる書類が必要

引換券には、世帯主の名前が記載されています。プレミアム付商品券を購入する場合は本人確認書類が必要です。ただ本人でなくても配偶者などでも引き換えることはできます。その場合も本人確認書類は必要なので、引換する人は忘れず本人確認書類を持っていきましょう。

購入場所は限定

プレミアム付商品券は金券ショップで売っていません。購入場所は各自治体が定めた役所、郵便局などに限定されています。わからなければ、お住いの自治体に聞きましょう。

プレミアム付商品券には使用期限が短いので注意

引換券及びプレミアム付商品券にはそれぞれ期限があります。各自治体から送られた引換券には引換場所や引換可能期間が明記されている場合が多いので確認しましょう。

またプレミアム付商品券も利用期間が定められています。、消費税率引上げの10月1日から2020年3月31日までの最大6カ月の間、各自治体が定める店舗で利用することができるのです。使用可能期間は各市区町村が定めます。そのためお住いの自治体で確認が必要です。

港区の期限は以下です。
「購入引換券」引換期間:2019年9月24日(火)~2020年2月28日(金)
「プレミアム付商品券」使用可能期間:2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)

とにかくどの自治体でも最大6カ月と使用期限は限られています。早めに交換して早めに利用しましょう。

利用は加盟店のみ

プレミアム付商品券は、地方経済の活性化のためという主旨があるため、住んでいる自治体の定める加盟店のみしか利用できません。

おつりは出ない

プレミアム付商品券は、1束5000円で500円券が10枚の綴りになっています。利用時に注意しなくてはならないのは、おつりが出ないということです。そのため最低500円単位で+現金にしなくては損してしまいます。小売店で利用する際は注意してください、

プレミアム付商品券港区

 

 

 

 

転売禁止

こちらは対象家庭に配布されるものです。期間内に使えないとしても転売や譲渡、換金はできないので注意してください。またたばこの購入や換金性の高い物(有価証券、商品券、ビール券、プリペイドカード)、税金、水道光熱費の支払い、事業資金等などには利用できません。

引っ越した場合は利用できるの?

引っ越した場合でも利用できます。送られてきた購入引換券をもって、引っ越し先の購入引換券に変更できます。もちろん2万5000円のうち一部引っ越し前の場所で購入してしまった場合でも、引っ越し先で残りを購入することもできます。その場合、本人確認ができる書類が必要となります。

港区で利用できる一覧

港区で利用できるお店の一覧は、港区でプレミアム付商品券を購入した時に配布されるパンフレットに掲載されています。またホームページなどでも確認できます。以下、PDFでダウンロードできるようにしましたので、必要な場合は、ダウンロードしてください。

港区プレミアム付商品券加盟店一覧

 

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です