赤ちゃんが産まれるとその愛くるしい一瞬を残しておきたいと写真をたくさん撮るようになった人も多いのではないでしょうか。少しでもかわいい写真を残しておきたい、友人にもシェアしたい、子どもが大きくなったらみせてあげたいと、などなど、写真を撮りたい理由はたくさん。とにかくかわいいその瞬間の写真を撮りたい!でも、実際スマホのカメラで写真を撮ってみると簡単なようでなかなかうまくとれないっていうことはありませんか。そこで簡単に赤ちゃんをきれいに撮ることができる写真アプリをピックアップしてみました。
Contents
写真はスマホで、簡単に!
赤ちゃんが産まれてから、写真をたくさん残したいと思うパパママ。わたしもその一人です。でもカメラは全くの素人。だからどうしたらきれいな写真がとれるか悩んでました。ママ友の中にはわざわざ良い写真を残すために一眼レフを買った人も。
でも一眼レフは携帯するのも大変だし、扱いも難しそう。値段も10万以上します。
できれば今持っているスマホできれいな写真を残せればよいですよね。そこでスマホで簡単に赤ちゃんをきれいに撮れる無料のアプリを探しました。
赤ちゃんの写真は室内でとることが多い
赤ちゃんや子供が小さいうちは室内にいる時間が長いのが特徴。その分室内での写真が増えます。また赤ちゃんの場合寝んねの状態でとることが大半。そのためベッドの上や近い場所から写真を撮ることが多くなります。外出先でもベビーカーの中に寝せている状態であったり、ママと撮る時も抱っこが基本になります。
撮影後に加工して写真を補正できる補正アプリもたくさんあります。しかし、日常の生活で忙しいママにとって、写真を加工する時間を捻出するのも至難の業。できれば写真を撮ったらそのままできれいな状態だと良いですよね。
そこでスマホの写真アプリには、近距離かつ室内(暗いところ)で撮影するのが得意なものを選び、加工いらずでなるべく綺麗な写りになるものを選ぶと便利なんです。
カメラの音に驚いてしまう赤ちゃん
写真を撮る時iPhoneに入っている既存のアプリで写真を撮っている人も少なくないのではないでしょうか。しかし、問題はiPhoneの既存アプリで写真を撮ると「カシャ」っという音が鳴ること。赤ちゃんが起きてしまったり、驚いて泣いてしまうこともあります。
また室内で撮る時、オート機能でシャッターを押すと、撮れた写真は暗くなりがちです。赤ちゃんの顔にピントをあてても、露出補正を行わなければ実際より暗くなり、赤ちゃん特有の白くてきれいな肌が黒ずんだようになってしまいます。露出補正は可能ですが、画面で操作が必要になります。簡単といえば簡単ですが、ワンプッシュでできないため、調整している間に赤ちゃんの一瞬の笑顔を撮り逃してしまうこともたびたびでて悔しい思いをしなくてはなりません。
「近距離」「室内撮影」「無音」「ワンプッシュ」の写真アプリがおすすめ
そこで数ある写真アプリの中で、赤ちゃんを撮るのはどのアプリが良いのか試すことにしました。なかでも評判のよい「B612」「Foodie」「Microsoft Pix」をダウンロードして試しました。
そして以下が同じ条件で赤ちゃんの写真を撮った場合の写真です!
こちらの写真は日中自然光の元家の中で撮影したものです。アプリによって随分とデフォルトのトーンが違ってくるのがわかるでしょうか?
赤ちゃんを撮るなら「近距離」「室内撮影」に強く「無音」で「ワンプッシュ」で撮影できるアプリがおすすめです!
Foodie
「Foodie」はLINEが提供する実は食べ物専門のアプリ。食べ物って基本的に室内で撮ることが多いですよね。そのためこのアプリは薄暗いところでもきれいに撮れるように調整ができるのです。同様に赤ちゃんを撮る時は室内で撮ることも多いため、その機能が大活躍。明るさも何パターンかサンプルから選ぶことが可能です。また赤ちゃんは真上からとることが多いですが、「Foodie」にある真上からのアングル写真が簡単にできるように、カメラが水平になっているかどうかお知らせする機能なども活躍します。
B612
自撮りアプリとして有名なB612。こちらのアプリでもきれいな写真を撮ることができます。しかし写真に「B612」のロゴが印字されてしまいます。もちろん加工して切り取れば良いですが少し面倒です。そこが難点になります。
Microsoft Pix
無料で利用可能な、マイクロソフトのiPhone用カメラアプリです。細かい調整を自動で行い、ベストショットも選んでくれます。特に子供の動いているときには、Microsoft Pixでとると一瞬のベストショットが収められます。ただ、露出補正はできないので、室内で撮った場合暗くなりがちです。
複数のアプリを上手に使い分けてきれいな写真を
赤ちゃんをとるなら面倒な編集作業がなく、簡単にとれるものが良いですよね。
その点、寝んねの赤ちゃんをとるなら自動で明るさを選べる「Foodie」が簡単に撮れるという点でおすすめです。食べ物を撮るためのアプリですが、使い勝手も良く写真の素人でも簡単にきれいな写真がとることができます。
屋外や明るい場所であれば、子どもの動きに強い「Microsoft Pix」も良いでしょう。
わたしは3種類のアプリを入れて、撮る場所によって使い分けを行っています。アプリによって写真の効果に随分違いがでてくるので、ぜひ色々試してみてください!