ブログ関連

月間PV1000を達成!ブログ運営開始からPV1000を超えるまで

PC

わたしがブログ運営を始めて約半年。この半年間、多くの他のブロガーの方の記事を参考にしたり、経験談に励まされてここまでブログを続けてくることができました。これからブログを書きたいという方のためにも、わたしも自分の経験を順次アップしていきたいと思います!

月間PV1000に至るまでの過程

港区ママ情報サイトブログをワードプレスでたちあげて約5カ月ほど。ブログ運営初めてという状態からスタートし、レンタルサーバの借り方からドメイン取得、ワードブレスの使い方を含めて一つ一つ調べながら行ってきました。Googleアドセンスもなんとか通過することができ、そして今回、月間PV1000にまで至ることができました。記事数は56記事ほど。ブログ運営としてはビギナーの域ですが、はじめて数カ月はPVがほぼない状態が続いていたので、ようやくここまでたどり着けたというのが実感です。

月間PV2019年6月末 月間PV1000を達成(立ち上げ4カ月)
記事数59記事
収益アドセンスのみ 数百円程度
記事更新頻度週3程度
ブログ内容生活情報、子育て関連
その他SNS、Twitterなどの利用はなし

他のブロガーさんの記事などをよむと大体30-50記事程度から月間PV1000ほどいくようになるとのことなので、わたしのブログの場合少し遅い方かもしれません。ただ「継続は力なり」でなんとか一つの目標を達成できました。

PV1000に至るまでに行ったこと

ブログ運営の記事をみていると、3カ月で記事数100、収益数万などというタイトルが目立ちます。もちろん、凄腕の方もいらっしゃると思います。そのようなブログ立ち上げ経験談をみるとどうしても比較して落ち込むこともしばしば。

しかしワードプレスでど素人がブログ運営はじめて、そんな経験談と比較しても仕方ないと諦めました。経験談を参考にしては良いけど、自分のサイトと比較してできなくても落ち込む必要はないと考え、とにかく目標を月間PV1000に絞りました。

今回、目標を達成した立場として、今後ブログをど素人から始める方へのアドバイスとしては以下になります。少しでも参考になれば幸いです。

1、ブログを書き始め、今後少しでも収益を得たいと考えている方は、とにかく15‐20記事ほどかけたところでGoogleアドセンスを申請しましょう。

2、とにかく50記事をめざして書きましょう。毎日更新することを推奨されますが、正直初心者には難しいです。週2-3回でも継続することをめざしましょう。

3、書くことに集中しましょう。専門記事が書ければよいですが、初心者の場合ネタ探しが大変です。そのため雑記事でもよいのでとにかく書きましょう。

Googleアドセンスを申請するなら記事数が少ないうちに

サイトの情報によっては、Google アドセンスの申請は、「ブログを始めたばかりに申請しても収益が少ないので、意味がない。」という意見もあります。しかし、わたしは記事が少ないうちに申請した方が良いと思います。というのは、1回で通過しないことも多々あるからです。(わたしもGoogle アドセンスの審査に苦労しました。以下体験記をぜひ参照にしてください。)

15‐20記事程度であればGoogle アドセンス申請して十分通過できる可能性もありますし、もし通過できなかった場合でも修正がしやすいためブログを立ち上げた最初のうちに申請しておくことをおすすめします。

更新は毎日しなくてもPVは伸びていきます

ブログ運営HOW TOサイトなどをみると、「3カ月で100記事をめざして毎日更新」、という記事をよく見かけます。わたしも最初はそれをめざしていました。しかし、正直、日中ブログを書く時間があってもビギナーの立場で毎日ネタを探し更新するのは簡単なことではありません。「怠けているだけ」「才能の問題」とツッコまれてしまえばそれまでですが、「書くのに慣れている人」「時間が取りやすい人」様々な個人の事情があり、無理して毎日書いて嫌になってしまうのであれば、個人の事情にあわせて更新するのをおすすめします。

わたしの場合、子育てと第二子妊娠中ということもあって、なかなか毎日の更新は難しいのが現実でした。それでも数カ月かかってここまでPVは伸びてくるので、決して毎日更新しないとオーガニック検索にかからないというわけではなさそうです。もちろん、日々更新している人と比較すると違いは明らかになるかもしれませんが、大事なのは「途中であきらめずに定期的に更新すること」、そうすればPV1000まではいけるのはわたしで証明できました!

記事を作成するときに意識したこと

「キーワード」を意識した文章を書くようにする

ブログ記事の書き方などのHOW TOサイトをみると、「キーワードの選定」しましょうとよく書かれています。もちろん「キーワード選定」はブログを検索してもらうために大切な要素です。

けれども、ビギナーにとって「キーワード選定」が簡単なことだと思いません!「キーワード選定」が大切だとわかっていても、わたし自身もまだ「書くこと」がメインで「キーワード選定」まできちんとできているかというと自信がありません。なぜならあまり「キーワード選定」のことを考えてしまうと、書くネタに悩んでしまうからです。

とにかく継続して「書く」ということを一番念頭に置きました。その上で、検索で引っかかってほしい「キーワード」は意識して記事の中にいれることにしました。

読み手にわかりやすい記事を書く

またもう一つ意識したのは、読み手にわかりやすく記事、文章を書くこと。完璧にできているかというと不安ですが、わかりやすい記事、文章をめざして今後も努力していきたいと考えています。知人のライター業の専門家によると、とにかく最初は繰り返し書き文章を書くということに慣れるということが大事だということです。何回も書くうちに自然に文章力も上がっていくと聞きました。

まとめ

「月間PV1000に至るまで」の記事を検索してみると、記事の内容も雑記事や日常を語ったブログなどでもある程度記事数が多ければ到達できる域だということがわかります。最初から「キーワード選定」など意識しすぎると、書くこと自体が続かなくなってしまう可能性があります。とにかく、最初の半年はあせらず書くことに専念する、これが重要な要素だと思います。

所詮月間PV1000という見方もありますが、1000回誰かに見てもらったんだと思えばすごい数字ではないですか?だって実際に1000回人に伝えることを考えたら日常生活ではできない数字です。

次のわたしの目標は月間PV3000です。また達成出来たら経験談の続きを書きたいと思います(笑)応援おねがいします!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です