子育てグッズ

赤ちゃんに便利な鼻吸い器。実体験をもとに鼻吸い器の種類や選び方をお伝えします。

赤ちゃんや小さい子供は鼻を上手にかむことが難しいですよね。そんな時皆さんはどうしていますか?我が家では、鼻吸い器を利用しています。初めて使う時は大変不安でしたが、使いはじめると本当に便利で、今やなくては困るアイテムの一つです。

鼻吸いにはどんな種類があるの?

鼻吸い器の種類は大きく以下、手動型、乾電池式、電源につなげる据え置きタイプにわけられます。

タイプ手動型乾電池式据え置きタイプ
説明親などが自分で息を吸うことで鼻水を吸い上げるタイプ電池を使って吸引するタイプ電源につなげて鼻水を吸い上げる据え置き型タイプ
吸引力強(調整可能)
値段1000円以下
持ち運び可能可能不可能
大きさコンパクトコンパクト大きい
お手入れ簡単簡単面倒なものもある
操作簡単簡単簡単なものが多い
無音静か大きい

選ぶ時のポイントは、

・どこで使用するか?
・どんな鼻水が多いか?

据え置きタイプは電源をとる必要があります。そのため屋内であっても電源が離れている場合、少し面倒です。その点電池式は、持ち運びが便利ですので、どの部屋でも利用することができます。

また鼻水が水っぽい時は、手動式でも大丈夫ですが、粘性の強い鼻水はうまく吸えないことが多いです。その点据え置きタイプは吸引力が強いので、粘性の鼻水でもうまく吸えるでしょう。

わたしも3タイプすべての鼻吸い器を持っていますが、最終的に一番使っているのが、据え置き型です。電池式は旅行の時などに携帯しています。では実際利用していて3タイプを詳しく紹介します。

手動型鼻吸い器

わたしが一番最初に購入したのが、この「ママ鼻水とって」です。お母さんが息を吸うことで鼻水を吸うという仕組みの、原始的ですが一番ローコストで簡単なタイプの鼻吸い器です。持ち運びも簡単ですし、何よりも使い方もシンプルで、初めて鼻吸いを利用するのであればこれを買ってみてもよいでしょう。特に1歳以下のお子さんの場合、電動の吸引力では強すぎる場合もあります。口で吸うだけであれば強さも加減しやすいです。ただ、お母さんは息を吸い込む時体力をかなり消耗します。肺活量が少ない方は少し厳しいかもしれません。またさらさら鼻水では対応しやすいですが、粘っこい鼻水だと取るのは大変です。

乾電池式鼻吸い器

わたしの娘の鼻水はさらさらタイプではなく、かなり粘っこいタイプ。そのため、手動の鼻水吸い器ではうまく取れませんでした。そのため次にためしたのが乾電池タイプの鼻吸い器です。いくらねばねば鼻水でも、小さな赤ちゃんにあまり吸引力が強すぎるのも心配で中間ぐらいの吸引力の鼻吸い器を買いました。

まずこの商品の特徴は、音が静かなことです。赤ちゃんが小さい時、起きているときに鼻吸いを使うと大変嫌がります。また寝ているときにかぎって鼻が詰まってしまっていたりということもあります。

ということで、寝ているときに使うことの多い鼻吸い器ですが、音が大きいと起きてしまいます。その点「コンビ 電動鼻吸い器」はおすすめです。

使った感想は、ビの電動鼻吸い器はさらさら鼻水~少し粘っこい鼻水であればとることができます。ただカチコチに固まってしまった鼻水や緑色でねばねばの鼻水をきれいに吸引するのは難しかったです。粘っこい鼻水には不向きです。

手のひらサイズで携帯には大変便利です。旅行の際の携帯用には便利ですよ。

据え置きタイプ鼻吸い器

とにかく吸引力がパワフルで、カチカチの鼻くそも含めて吸引できるのがこのタイプです。かちかちの鼻くそがポーンととれます。

ただあまりの吸引力の強さに、小さな赤ちゃんに対して初めて使う時は大丈夫かどうか気になります。吸引力を調整できるものも多くありますが、どのぐらいの吸引力で吸ってよいのかも気になりますよね。わたしの場合耳鼻科の先生に最初に吸引力のアドバイスを受けました。

1歳過ぎのわが娘に対して、耳鼻科の先生は電動鼻吸い器でもMAXで利用してかまわないとアドバイスをくれました、

それでは据え置き型の鼻吸い器を何種類か紹介します。

スマイルキュート

子供が1歳になったころから使用し始めました。

もともと出産祝いもらったもので、実際もらってから使い始めるまで1年以上放置してありました。というのもあまりにも本格的な鼻吸い器で、赤ちゃんに対して利用するのが怖かったからです。注意書きもたくさんありました。

しかし、利用しはじめてびっくり!見る見る間に粘っこい鼻水がすいだされるではありませんか!

現在「スマイルキュート」が一番お気に入りです。綺麗に鼻の奥に詰まった鼻水が取れて、使った後娘もすっきりするので気持ちよさそうです。鼻に差し込むのずるの種類もたくさんあり、用途によって使い分けることが可能です。

また吸引力もメーターで確認しながら吸うことができます。細やかに調整できるのがポイントです。

の商品の難点は利用時の音が大変大きく、下の階に響かないか毎回心配になることです。またお手入れが少し面倒です。ポットなどの部品も多く、ホースが長いためどうしてもかびが生えやすくなります。そのため漂白したり、あまりにも汚れたら部品を買い替えたりする必要があります。

【土曜日出荷対応中】【送料無料】ニューカラー!さらに軽量化!スマイルキュート 医療機器専門メーカー日本製 電動鼻水吸引器 KS-501 鼻水吸引キット♪

価格:14,800円
(2019/5/22 15:46時点)
感想(1551件)

ピジョン 電動鼻吸い器

「ピジョン 電動鼻吸い器」は、鼻吸い器の中でも一番人気のものです。電動鼻吸い器の中ではコンパクトで、収納ケースもあります。

こちらも実家において、帰省の際に利用しています。こちらの吸引の調整はスマイルキュートほどできませんが、吸引力もばっちりです。なにより良いのがお手入れが簡単です。ノズルの部分だけ洗えばよいので衛生的です。ノズルのサイズは大、小二種類です。子供の月齢などにあわせて使い分けるとよいでしょう。

ただ、音は「スマイルキュート」同様大きいため響きます。

どちらが好みかと聞かれると、私はスマイルキュートの方が強さの調整が目で見てできる分おすすめです。しかしお手入れは本当に大変なので、その点はピジョンの電動鼻吸いの方が部品が少ない分楽でしょう。

鼻吸い器はいつまで使える

鼻吸い器はいつまで使えるでしょうか?基本的には、何歳になっても使うことができます。

ただ鼻が上手にかめるようになったら、わざわざ鼻吸い器を使う必要はないでしょう。早い子だと2歳ぐらいから鼻を上手にかめるようですが、5歳になるとかめるこも多くなります。鼻をかめるようになる時期は、個人差があるので、それにあわせて鼻吸いを利用しましょう。

まとめ

わたしの娘は赤ちゃんのころから、アレルギー性の鼻炎になってしまい、また鼻の管が細いのか鼻づまりがひどくずっと悩んでいました。夜寝るときは大人顔負けのいびきをするぐらいひどく、息苦しさに何度も起きてしまいかわいそうでした。

そこでお医者さんからも一番副作用の少ない方法で鼻吸いはおすすめされ、それで様々な鼻吸いを試しています!

お子さん自身の鼻水の状態にあわせ、ぜひ鼻吸い器選びの参考にしてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です