子育てグッズ

0歳の赤ちゃんにあげたいクリスマスプレゼント。おすすめの知育玩具10選!

0歳お誕生日プレゼント

2020年、0歳の赤ちゃんが迎える初めてのクリスマス。せっかくなら、子供の成長に役立つおもちゃをプレゼントしてあげたいものですね。

港区ママ
港区ママ
パパ、ママからはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントとしてもぴったりのものを選びました。

今回は、娘を通わせた幼児教室やモンテッソーリ教育で使っていたおもちゃを中心に、赤ちゃんのためにも、家に置いておきたい知育玩具を選びました。

赤ちゃんは遊びの中から多くのことを学んで成長するといわれています!ぜひ今年の赤ちゃんのクリスマスプに、成長に役立つおもちゃをプレゼントしてあげてくださいね。

0歳児へのプレゼント選びの基本

0歳児へのプレゼントを選ぶ時に知っておくと便利なのは以下。

  • 100%口に入れるため、なめても安心な塗料、口に入れても大丈夫な大きさのおもちゃを選んであげること
  • 年齢があがってもできるだけ長く遊べる知育玩具系がおすすめ
  • これから先おもちゃを買う機会がどんどん増えるので、収納場所を考えて購入すること

0歳児はなんでも口に入れる時です。そのため塗料も含めて口に入れてもよい、誤飲しないといった点に考慮したものをあげることをおすすめします。

港区ママ
港区ママ
うちもおじいちゃん、おばあちゃんからクリスマスプレゼントにリカちゃん人形をいただいたけど、部品が小さいものは危険なのでしまってあります。

オンラインでの購入時の注意点

オンラインでおもちゃを購入する際気をつけたいのが類似品。キャラクター商品に関しては著作権の取り締まりが厳しくなっているため、偽物はありませんが、知育玩具に関しては人気なものほど類似商品が出回っています。

港区ママ
港区ママ
マグフォーマーが欲しくて買ったんだけど、なんと類似品。あとから知ってかなり落ち込みました。

特に小さい子供の遊ぶおもちゃです。安全性などを考えると多少高くてもオリジナル商品を購入することをおすすめします。

港区ママ
港区ママ
レゴなどのブロックも商品によってはブロックがかなり小さいため、対象年齢を必ず確認してくださいね。

おもちゃの中には、年齢の高い子向けに小さな部品のものもあります。オンライン購入だと部品の大きさなどがわかりにくいため特に注意が必要です。

今回のおすすめ10選も上記点に注意して厳選しました!

おすすめのおもちゃ10選

ルーピング

「ルーピング」とは、様々な色や形、大きさのキューブがくねくねとしたワイヤーに通っている知育玩具です。一度は見たことがある方もいるのではないでしょうか?

港区ママ
港区ママ
様々なキューブをさわることで、色、形、大きさの認識力を高め、同時に目で見て、手で動かすことで脳を刺激することで、「自分の思い通りに指を動かす」という練習ができるといわれているよ!

このルーピングのおもちゃは、安全性に定評のあるジョイトーイ社のものを選ぶのがおすすめ。ジョイトーイ社は45年以上続くワイヤー製作の会社。その技術力を活かして開発したのが、この高度な子ども向け知育玩具ルーピングです。

100玉そろばん

10に色分けされた100玉そろばん。

港区ママ
港区ママ
娘が通っていた知育教室「ベビーパーク」でも0歳児から使っていたのがこの100玉そろばんです。

100玉そろばんでも小さすぎると手に用いにくいので0歳児から使うにはちょうど手のサイズにぴったりのこのタイプのものがおすすめです。

1から10まで数えたり、10進法を視覚的にインプットしていくことができます。

ベビークレヨン

こちらも知育教室「ベビーパーク」で0歳児におすすめされたベビークレヨン。

普通のクレヨンはにぎることが難しい赤ちゃんでも、ベビークレヨンならつかむように握ることができるため、お絵かきを楽しむことができます。

また普通のクレヨンのように手や服に色がつきにくく、普通のクレヨンより硬いため、おとしても割れにくいのが特徴です。

港区ママ
港区ママ
1歳の娘もこれでお絵かきしています!

コンビ コップがさね

コップを重ねていくおもちゃです。積み木感覚で遊び、色や大きさの感覚をやしないます。お風呂遊びなどにも最適です!

オークヴィレッジ 寄木の積木

普通の積み木と違い、この積み木の特徴は材質が異なることです。国産ナラ、ヒノキ、トチ、ホオ、カエデなど約12樹から作られており、手触りや香り、固さ、打ち合わせた時の音などが少しずつ異なります。

シンプルな積み木ですが、木材そのものの手触りを楽しむことができるため、こちらも「ベビーパーク」で採用されていました!

ままごといっぱいセット

幼児教室が開発したおままごとセットです。「木や布のぬくもりを大切にした知育玩具」を一筋に開発しています。口に入れてなめてしまっても安心なものを選びましょう。

港区ママ
港区ママ
娘は0歳の時からおままごとセットの包丁が大好きでいつもかじっていました。

ピックアップパズル

スペインのパズルメーカ「グーラ(GOULA)」の木製パズル。娘が通ったモンテッソーリの教室で採用されていたものです。

動物や野菜、乗り物などのシリーズがあるので、赤ちゃんが興味を持ちそうなものを選んであげるといいですね!

アンビトーイ (ambi toys) ロックブロック

丸、三角、四角、のスタンダード形のブロックの型はめ知育玩具。0歳から遊ぶことができ、基本の形を教えることができます。ボーネルンドの知育玩具は頑丈で子供が落としてもこわれることもないのでおすすめです。

最初は難しいので親が一緒に遊んであげる必要があるのと、鍵がすこし固いため自分では2歳過ぎになるまでは開けにくいのが難点です。

アンパンマン にぎって!おとして! 光る くるコロタワー

このアンパンマンのおもちゃのメリットは、入れられると下からボールが出てきて無限に子供が遊んで入れられること。

港区ママ
港区ママ
児童館にあるので娘もよく遊ぶのですが、どの赤ちゃんも一度はまると夢中になって一人でも遊んでいます。親が一緒に遊ばなくても一人で遊べるのがおすすめポイントです!

0歳児から1歳児はどうしても親が隣でつきっきりで見てあげないと遊べないことが多いので集中して遊んでもらえる知育玩具は大助かりです。

ボールが詰まりやすいのがデメリットです。

フィッシャープライス ブリリアントベーシック ゆらりんタワー

フィッシャーブライスの輪投げは、昔からある定番の知育玩具。1960年に初登場以来変わらず人気の商品です。もちろんモンテッソーリの教室にも置いてある定番のおもちゃ。大きさの違いや色を認識していくのに役立つ知育玩具です。

港区ママ
港区ママ
わたしも子供の頃、家にあった記憶があります。古くからあるおもちゃですね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です